教育に興味のある人に届け!!
最近、自分の将来についてめっちゃ考えてるんです。この先どうやって人生歩むんだろーって。
ってことで思ったことまとめてみたので、是非読んでみてください!最初に言っておきますが、文章汚くてごめんなさい、、。
“仕事”の固定概念ありすぎじゃん?
私は今高校生ですが、そのうちアルバイトをするかもしれないし、まあ大学生になったら100%してると思います。で、大学を卒業したら就活して内定もらってそこに就職する、、、。仕事ってそんくらいしか選択肢ないのかな?
昔からある固定概念にとらわれすぎてるんじゃないかなって思っています。最近は変わってるのかもしれないけど。
どうしてその固定概念ができたんだろう。
小学生のときは「お花屋さんなりたーい!」とか「プロサッカー選手になりたーい!」とかめちゃめちゃ夢ハッキリしてる人いたけど、少しづつ年齢重ねていくうちにそんな夢叶うはずないじゃんってどっかで思ってたはず。
そして、将来がはっきりしないまま地元の公立の中学校に入学して、初めて定期試験ってものができて、ただただ勉強させられて、、。
あっという間に中3になって高校受験と戦って受かる人もいれば落ちる人もいて。私は推薦と一般どっちも受けたけど落ちて、第1志望に受かる気満々だったからあまり考えないで選んだ併願校に行くことになりました。
このままの流れだとまた同じこと繰り返すじゃん。目の前のことだけ考えて、大学選んで受験して、、、。小学生の頃みたいに自分の夢がはっきりしてたらいいけどそんな簡単なものじゃない。
私が思うに、仕事の固定概念ってこの教育のシステムにある気がするんです。
私が求めているモノ
・自分について知る時間
・仕事に関する情報
・進路の選択肢
もっと欲を言えば、この3つについて義務教育のうちにやってみたいなって思います。できれば小学生。
なんでかって言うと、1番デメリットにとらわれずに大きな夢持てる時だし、とにかく時間がある!週に一回でも将来について考える時間があれば、絶対今後の人生設計に役立つと思うんです。
まとめ
最近あるプログラムに参加してから、自分について考える時間が出来て本当に充実してました。だから、その機会をみんなに平等に与えて欲しい。
中には今が楽しければいいって人もいると思う。でも私は1度きりの人生なら時間を無駄にしないように考えて生きてみたいなって思います。そのためには、今の学校教育を変えるしかないしそれが一番いい方法だと思ってます。少しづつでも
変わっていって欲しいと願うばかりです。
最後までこの拙い文章を読んでくださった方
ありがとうございます!
今どきのjkの中にもこんなこと考えてる人いるんだーって思っていただけたら幸いです☺︎︎