![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35076387/rectangle_large_type_2_b5ab1dda889c5d543717b0b5ddc58e49.jpeg?width=1200)
Photo by
onodaheisaku
近代文明の危機と希望の光(田村正勝)
田村 正勝(たむら まさかつ)
(早稲田大学 名誉教授 経済学博士
一般社団法人 社会科学総合研究機構 名誉会長)
-----
(1)近代文明の光と影
シュペングラーの予言と3つの複合汚染
西欧文明の「春夏秋冬」を解明した歴史家のシュペングラーは、ほぼ100年前に、現在の文明は19世紀中葉から冬の時代に入っており、大衆は極度の「知的生活」から不妊症となり、人口減少が持続すると主張した。同時に「空洞化した民主主義」とともに「知性」が破壊され、21世紀になると無制限な戦争が続く。そして2200年ごろまでにカエサルが出現して、その後は弱肉強食の先史時代へ逆行すると予言した(『西欧の没落』ミュンヘン、1917年)。
ここから先は
6,125字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?