見出し画像

【簡単なのに本格的な水炊きの作り方】

先日、自宅で 
「水炊き」を作りました。🙂 
 

それがすごく美味しくできたので、 
作り方をシェアしたいと思います。😊

おはようございます☀
 
昨夜は、お風呂上がって
すぐに寝てしまい‥
 
今、これを書きながら
ご飯を食べている岡田です😅
  
 

 
簡単だけど、ちゃんと鶏の出汁から
とる本格水炊きです。
 
 
 
まずイメージから。
 
  

じんわりと慈悲深い鶏の出汁。
そのエキスを存分含んだ
プリッとした鶏もも肉。
 

骨がポロリと綺麗に外れるくらい
やわらかくなった手羽元。
 
 
あぁ身も心も癒されたい・・・
 
 
そんなときは水炊きです(^ ^)
 
 
  
使う鶏肉は3種類。

・手羽先(出汁用)
・鶏もも肉(骨付きのぶつ切りがベスト)
・手羽元


鶏肉は沸騰したお湯に
さっと通して「お掃除」してから使います。
  
 

・昆布
・にんにく
・生姜(皮付きのままスライス)
(この2つは出汁用)
・具の野菜はお好みで。
(白菜は外せない)
(カブやクレソンもオススメ)
 
:作り方 
まず出汁をとります。
 
「手羽先」、昆布、にんにく、生姜、を
弱火で40分に出します。
(沸騰するまでは強火でOK)
ザルとキッチンペーパーで漉します。
出汁が完成。
 
 

 

次に鍋を始めていきます。
土鍋に出汁を入れて
「手羽元」から入れます。
(ここでも出汁が出て濃厚になります)
10分したら、

ここで!
 
 
 
塩。
 
 
スープの味を決めます。
 
 
そのあと、鶏もも肉
 
 
野菜。
 
 
 
といれていきます。
 
 
 
はい。本格水炊き完成。
  
  
: 
  
 
最初はそのまま食べて
  
  
途中からポン酢につけながら食べて
  
  
最後の方は、ポン酢に出汁を割って
スープみたいにして食べるのが
オススメです^ ^
 
 

  
締めは、

  
湯豆腐にしたり、
生姜をすってソーメンを茹でても
いい感じです。🙂
 
 
 
 
まだまだ寒い日もあるので
「あったまりたいとき」に
ぜひやってみてください。
 
  
 
【ブロンドチーズケーキ公式ホームページ】 
https://gateau-chocolage.jimdofree.com


いいなと思ったら応援しよう!

岡田健吾/オーナーシェフ
日進市の昆布出汁で茹でるスパゲティー Pastaクオーレchef 岡田 健吾です。日本人にしかできない、日本ならではのスパゲッティーを日々追求しています。食材、生産者さんのストーリーを一皿で表現します