![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91432801/rectangle_large_type_2_08ac7260bf9bfc86175af22f2d1c5ecc.jpeg?width=1200)
魔法のeを含む単語
「はじめてのえいたんごカレンダー:4月スタート」を配って、英語のにがてをなくしたい!
クラウド・ファンディングも残り10日ほどになりました。
今回は、1月のカレンダーから「魔法のeを含む単語」を紹介します。
ここでの i は「アィ」、a は「エィ」と文字の名前そのままに発音します。「魔法の e 」、「静かな e 」などとも言われる e は発音されません。
![](https://assets.st-note.com/img/1668738556343-dufknEdpbS.jpg?width=1200)
ここで紹介した単語もほとんどすべてが小学校の授業でも扱われる語です。例えば fine が読めないときは、前後の five / nine を参考に、自ら考えて読めるようにしましょう。
five:5,5つの ⇔ fine:晴れた、元気な ⇔ nine: 9、9つの
ride:(自転車などに)乗る や make:作る を、「聞いたことがない」という子には、rider:ライダー や makeup:化粧 などとヒントを加えてみましょう。
次に、発展練習としていくつか単語を加えてみます。上で取り上げた rice や ride を参考にしながら読んでみましょう。どれもくらしの中で見聞きする語です。基本を押さえれば、こうした単語も簡単に読み書きできるようになります。
ice:こおり ⇔ rice:米、ごはん ⇔ price:ねだん
⇔ pride:ほこり ⇔ ride:(自転車などに)乗る
====================
「はじめての英単語カレンダー(4月スタート)」は、希望する学校などに印刷(まずは3,000部を目途)してお届けします。
予算が確保できれば、苦手をふせぐ工夫を盛り込んだタイピングアプリなど準拠教材も開発します。
学校以外にも、LDなどのサポートにあたっている非営利団体にもお送りしますので、ご希望の方はお届け先住所、枚数などお知らせください。予定部数がなくなり次第終了とさせていただきます。
クラウド・ファンディングへの支援・広報にもご協力ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![RISE(リヴォルヴ学校教育研究所・むすびつくば ライズ学園)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15428593/profile_8be7c1e4f137787f2cadb503c4f455c9.png?width=600&crop=1:1,smart)