![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22151573/rectangle_large_type_2_752ba34685b50dbd0b710e3b78e50a3b.jpg?width=1200)
3月31日。月末の締め作業で、PCのタッチパネルに向かう指が震えた話。
姶良市でコミュニティカフェを営んでいるのに、根っから料理が出来ないりささんです。
昨日、note開始とともにFacebookで「コロナウィルスにより予定していた結婚式を延期します」とさらりと報告したら、たくさんのおめでとうをいただいてなんだかほっこり。
料理・掃除・洗濯・裁縫等の家事一切は調理師の旦那様さとしくんの方が断トツに得意。
人んちの子のうんちオムツだって難なく替えちゃうスーパーマン。
そんな素敵無敵なパートナーがいるにしても、今回ばっかりは、コロナウィルスにやられっぱなしだぜ、っていう話。
コロナがどう影響しているか、あえて具体的に書き残す。
そもそもリンクがどんな店かというと。
元々ランチがメイン。一人当たりの平均価格は1300円~2000円ぐらい。
「いつも車がたくさん停まってて、儲かってるんでしょ」
「予約がなかなかとれないって聞くよ、稼いでるんだね」
ほんとにこんなこと言う方、少なくないけど。
座敷席はわずか6席。+カウンターとテーブル席。
お客様はほぼ乳幼児連れで、チャイルドシート必須なうえ荷物も多く、市外から来られる方が多い。要するに、一人一台。駐車場は見える範囲には12台分。
お分かりいただけるだろうか。
キャパ、少なっ。
そして、「居場所として、安らぐ」コンセプトからも、回転率とはなんぞやの店なのだ。
もちろん、誰も悪くない。
儲かってると勘違いしてしまう方も、ゆっくりカフェを満喫してくださる方も。
しいて言うなら、悪いのは借入の時点での認識の甘さ。それが今自分の首を絞めているということぐらい。
そこはね、もう仕方ない。
それで学んだことも多いし、だからこそ「これからやりたいです」と相談に来てくれる方へのアドバイスも出来るわけだし。
でも、今いるスタッフさんたちは大事にしたい。
本当はもっと給料あげたいし、待遇良くしたい。
だからこそ、定休日なしの毎日がフルオープン。(もちろん、市外から姶良にせっかくきたのにカフェがどこも開いてなかったと残念がられる声を聞いたり、駆け込み寺的な場でありたいという個人的な思いも大きいけれど。)
ということは、ガチのギリギリってことで。
そんな中のコロナショック。
よりによって、三月。
日頃ランチメインの当店も、この時ばかりはと幼稚園や保育園の歓送迎会の予約が立て込んでいた最中のコロナ。
休校になり、自粛であり、大小問わずイベントは中止に。
キャンセルになった大きな影響分、ざっと以下。
某イベント約4万
某野外イベント約3万
某イベント約7万
某イベント打ち上げ約5万
某ケータリング約10万
某送別会約10万
某ママ会約7万
さらにランチキャンセルが。
トータル40万ちょっと。
まだ、うちは小さな小さな店だから。それでもこれ。
くれぐれも、誰も悪くないし、イベント責任者や担当者の中止にかかる心労や関係者への連絡など大変だったこともたくさん想像できるので、ごめん、とか思わないでくださいね!!
このnoteは、そういうことが言いたいんじゃないので。
そして、冒頭の、
「3月31日。月末の締め作業で、PCのタッチパネルに向かう指が震えた話。」
なんですが。
正直、これだけの打撃があってキャンセルラッシュで見込んでいた売り上げが入ってこなくても、あまり日々の実感は少なかったんです。
なぜなら、クレープ販売を始めたことや、店内で委託販売しているハンドメイドのマスクが飛ぶように売れること、こども弁当の手配や配達に追われていたこと、携わっている他事業の助成金等の申請などに追われまくっていたことなど、3月には全くと言っていいほど隙間時間がなかったから。(加えて結婚式の準備も地味に重なっていた)
正直、3月が終わるまでは、この非常事態は分かっちゃいるけど片目つぶっておこうとも思っていた。ふと、時間があき、現実に向き合った。
そういえば、一日20件近く鳴っていた空き状況の確認や予約の電話が、全然鳴らない。鳴るとすればマスク在りますか?ぐらい。
そういえば、SNS、更新していない。
そういえば、姶良、特に重富が敬遠されているんだ。
そりゃ、予約は入らず、お客さんは来ない。仕方ない。
でも、いつまで…?
3月に向き合うというより、4月を思うと、ちょっと指が震えていた。
レジを閉め、3月の売上伝票を握りしめながら、これまで足を運んでくれていたお客様一人一人のありがたみに改めて気づいた。でも、今は、ランチにおいでとは言えないし、言うべきじゃない。
それからすぐに、「じゃあどうする?」「どこでマネタイズする?」「どんな方法がある?」
「今こそ必要とされているものは何?」という思考に変わったけれど。
怖いけど今こそ突破していかなきゃ、それが私の仕事。
で、明日は。
それで結局のところリンクさんどうするの?っていう話。
いいなと思ったら応援しよう!
![リンクのりささん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15069646/profile_dc7539089905618c01447485c008ffc9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)