
話し方入門読書メモ
この記事は オススメ本 Advent Calendar 2019 の15日目の記事です。遅刻です。Better late than never!
私が紹介するのは、超有名な カーネギーの 話し方入門 です。今年のはじめ、登壇する機会を頂いたのですが、準備不足と練習不足で全く満足行く出来ではありませんでした。学びたいことがあるととりあえず本を探すタイプの人間なので、「話すことについて本を読んでみよう」とググったところ、一番最初にヒットしたのが話し方入門でした。読んですぐ、「登壇前に読んでいれば・・・」と思いました。もしくは、登壇していたから「ああ、こういうふうに準備していけばよかったんだな」という気持ちになりました。
カンファレンスでのスピーチや、社内でのちょっとした発表の予定があるとき、気持ちを高めるのに読むのがおすすめです。ただ一番重要なのは「読んだ内容を実践する」こと!ちなみに私は読んで満足するタイプです。😋
以下に話し方入門を読んだ際のスケッチノートをまとめたので興味があれば御覧ください!
#話し方入門 第2章 自信は周到な準備から 読んだ〜!
— 🙎♂️りさきゃん🔥 (@_risacan_) April 5, 2019
登壇後に読むと反省しかない〜〜〜〜〜😱😭
📘 https://t.co/YJTcFsrvKQ (Amazon Primeなら無料のPrime Readingで読める!)
📝 https://t.co/NuGTAwTk6C pic.twitter.com/ApV3Nfos65
第4章 記憶力を増進する #話し方入門
— 🙎♂️りさきゃん🔥 (@_risacan_) April 13, 2019
「sketch notingでまとめる」は印象付けに最適っぽい💡
人と名前覚えるのも、印象にフォーカスしたらいいかも pic.twitter.com/1nLs3MefPW
第5章 スピーチの成功に欠かせないもの #話し方入門
— 🙎♂️りさきゃん🔥 (@_risacan_) April 13, 2019
✔️根気よく続けること
✔️上達した自分を思いえがくこと
✔️4つのG を心がけること pic.twitter.com/Ja0okLe2Fs
#話し方入門 スピーチするときに話し手の人柄を最大限に引き出すコツ pic.twitter.com/PDeJE9U1fP
— 🙎♂️りさきゃん🔥 (@_risacan_) May 10, 2019