
Photo by
chiyoizmo
10.自分を自分で律する
9の続き。今回学んだ「自律」について詳しく書こうと思います。
「自律してる」ってどんな人?
1.知性:
様々な分野の情報を取り入れて、自分なりにアウトプットし、
他の情報と繋ぐことができる
2.勤勉さ:
目の前のことに一生懸命に取り組むことができる
経験・スキル・能力じゃなく、姿勢が大事
3.誠実さ:
私利私欲のために動くのではなく、真心をもって動いている
向上心を持っている
相手の目を見て、しっかりと会話できている
4.やり抜く力:
自分で建てた目標を、納得して達成できている
+α.自主性:
勉強以外の部分で、"自分で"動いたことは何か
なぜ自ら動いたのか(理由)を説明できる
これらができている人は「自律」している。
自分で考えて情報を繋ぎ、自分で目標を建てて、自分が納得できる結果をだす。とにかく自分で動き、なんで?を考えることが、自己理解にもつながり、自律した人になるための第一歩なのでは!
そういった意味では+αの「自主性」という単語に詰まっているように感じます。
自律した魅力的な人になるための第一歩として、「少しでも就活情報を集めたい」「西島さんのお話が聞きたい」と自分で希望して、オンライン就活様のイベントに参加する、ということをしている私…自主性ありますね!笑
__________________________________
最後までお読みいただきありがとうございました!