![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166086168/rectangle_large_type_2_da3ef9b80a72fa6958054d0e7ff56912.jpeg?width=1200)
【鼻整形】鼻尖形成+耳介軟骨移植 カウンセリング〜施術の流れ経過まで※執刀医公開
まず手術を決めたクリニックのカウンセリングレポから✏️
先に渡していた理想の鼻の写真と自分の鼻の写真を並べてくれて
比較しながらここは似てるけど、あなたの鼻にはここが足りないねなどとわかりやすく説明してくれた。
鼻の触診をして、
・私の鼻は皮下組織は普通から少なめくらい
・皮膚は普通から少し厚いくらい
・軟骨は少し薄いかも
と説明された。自分の鼻が一般的にはどうなのかってあまり分かってなかったから面白い…。
先生いわく私の鼻は、こじんまりとした鼻とのこと笑
大きかったり団子鼻ではなくて、こじんまりとしててあまり鼻先に高さがないから私の言う鼻の丸さが気になるのかなとのことでした。
鼻の構造をわかりやすく絵に描いて説明してくれてこういう手術するよというのも絵で説明してくれたから分かりやすかった。
似た症例写真も見せてくれながらこうなると思うというのも見せてくれて安心した。
私は鼻先の肉っぽさ、丸っぽさが気になっていたのと鼻筋はそこそこあるけど鼻先に高さがないのが気になってると伝えると、
鼻中隔延長でも良いけど私の鼻の場合はするなら鼻柱を下に出したいなどないならやらなくて良いかもと言われて耳から軟骨を取って鼻尖形成するのがよさそうとのことだったので鼻尖形成+耳介軟骨移植で決めました。
鼻中隔延長は鼻の土手から鼻の穴の上までの部分が短い人とか大きな変化を出したい人に適用されて、オープン法になるのと沢山軟骨が必要だからまあまあ大きな手術になるし、私の鼻の場合鼻尖形成が適用だししなくても良いと言われた。
鼻尖形成をしてピンチノーズ、鼻の影が入りすぎる風になるのは嫌だと伝えると、皮膚が厚めの人はそこまで入りにくいと言われた。
希望:
・鼻先の肉感をなくしたい
・鼻が大きい印象にはなりたくない
・鼻を長くしたくない
・鼻の穴が主張する印象にはなりたくない
・ナチュラルな忘れ鼻にしたい
・高さの変化は欲しい(横から見た時に綺麗な角度の鼻)
・私の顔に似合う鼻
手術当日の流れ✏️
支払いなど事務手続き→コロナ検査→執刀医との最終カウンセリング→鼻と鼻の周りのハイドラフェイシャル→手術という流れでした。
最終カウンセリングでは、なりたい希望の鼻の写真をみながらイメージのすり合わせを行ってという感じでした。
ここでこうなりたくない、こうなりたいを具体的に話すことが大切だなと思います。
希望写真は正面は自分の元々の鼻に似てるけどより立体的でなりたいと思う鼻、横からの写真はこれくらいの高さになったら嬉しいというものを提出したところ、
できるだけ近づけるからね〜と言ってくれて頼もしかった!
横から見た鼻は、鼻先が少しだけアップノーズ気味のものが多いことと私は面長だから頂点をアップノーズにすればバランスよくなるよと言われて、
鼻の穴あがって見えるのは嫌だと伝えるとそうはならないと言われたので、その形でお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734224109-RE2ond90AagSTIHJX6qzpPv7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734224109-LTlMdQ5kKDXjJz7HAoigIYvc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734224109-5R1hkATDuQBzd46t0NPX3ygo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734224200-fYEzBGKxbaMAidjCgw9WrHyL.jpg?width=1200)
執刀医からは、改めてこういう手術をするという図を使用しての説明と、手術後鏡でチェックしてもらうけどその時は麻酔も効いてるから鼻が短く少し上がって見えると思うと言われました。また、チェックして気に入らないところがあればその場で適当な手術をするので仰ってくださいねと言われて安心しました。
手術については、睡眠麻酔もできたけど個人的に最近の麻酔打ちすぎは良くない話もあったし局所麻酔にしました。
睡眠麻酔で+4万円くらいだったし節約もできた!
個人的に目の手術が局所だったしそれより怖くないし鼻なら目瞑ってればわかんないし〜って思ったけど正解だったと思う!
麻酔をするときは痛かったけど効いてきたら無感覚だし、医師と看護師の話が手術中にしてる話が聞けるしなんとなく安心でした。
最後に出来上がりを見せてくれた時は、事前に医師が言ってた通り鼻があがってみえるしすこし鼻翼溝が深く見えて不安になったけど質問したらさがるし腫れがあると言われたから、不安ながらも納得しました。
このおかげでDTは不安すぎたけど、、執刀医の症例はどれもナチュラルで自分の好みの鼻だしまあ大丈夫だろうと安心させてました。。
手術後は、30分程休んだ後に薬やケアの説明を受けて帰宅!
ギブスはマスクで隠れる範囲だし、耳も表と裏にコットンが縫い付けられてるからマスクも普通につけられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734224991-Frke9Zfcv84auTAB1DE3tGYd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734336485-TV5ua6KYXxHObFIMdBh20cSP.jpg?width=1200)
家に帰るまでに食材買ったりしてたら血流よくなったのかめっちゃ鼻血でた。。
でも2回くらいガーゼ替えたら夜には止まりました。
鼻の中にはレティナいれてもらってたので、鼻で息できるし快適だったー!
詰め物は課金でも絶対レティナにした方が良いと思う!よく聞く鼻で息できない苦しいみたいなの皆無でした。
手術2日後
手術2日後につめもの取ってもらうために通院しました。
鼻の奥にいれてたタンポンとレティナ取ってもらったらより快適に〜!
ここから鼻の中の傷に薬塗ってねってことで塗り方を教えてもらい帰宅。
手術1週間後
ついに抜糸&ギブス取る日!
ギブスは5日目でもとれるとのことだったけど行くのめんどくさいし長く固定しといた方が安心かなと思い、同日にしてもらいました。
抜糸は看護師だったけど全く痛くなかった!
その後執刀医が状態をチェックしてくれてまた一ヶ月後に見せにきてね〜ってことでした。
この時も、形は大丈夫かな?って気にしてくれたのが優しくてこの人にしてよかったと思いました。
1ヶ月はぶつけたり強く鼻を触ったりしないこと、飲酒とか辛いものももう食べても良いよ〜ってことでした。
感染とかでNGってしてる人もいるけど、別にこのタイミングからは関係ないよと言ってた。
ビフォーアフター
![](https://assets.st-note.com/img/1734225555-W7HBp9I1ZzuEFYhQ5Ry0MnvC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734225555-rIxiECNlp0j16KR74AmqnZTB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734836872-oe36MvfS20npAOtsPUVlFIQG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734264232-7PFL5XnwCb2lKAZTzEra6qiY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734264232-WCqB2bcwKjhD95N0krQexUtZ.jpg?width=1200)
結果大満足です!
手術直後に見た鼻とはやっぱり全然違う、、w
理想の高さと正面は自分の元々の鼻のイメージのまま立体感がでて会社や周りの人にもバレないけど少しアプデのラインにできたかなと思います。
もちろん全く別の鼻になりたい人もいると思うけど、その場合は鼻フルなんだと思うし
私の場合は、元の鼻のポテンシャル活かしつつ立体感をというかんじだったので、鼻尖形成+耳介軟骨移植という方法になったし選択できて良かったです。
執刀医について
私の執刀医と選んだポイントを書きたいと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?