![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133993153/rectangle_large_type_2_7431bfa935df538e8e591e596453891c.png?width=1200)
【保育園で人気のおやつレシピ】🎀好きな形に成形しよう♪ 簡単スイートポテト🎀《調理時間20分》
🍴レシピ🍴
【材料(4人分)】
・さつまいも…200g
・水……………大さじ2
・砂糖…………大さじ1
・牛乳………… 大さじ2
・バター………20g
・黒ごま………少々
【作り方】
①さつまいもは皮をむき、輪切りにする。耐熱容器に入れて水大さじ2を加え、フタをして電子レンジ500wで5分温める。
②さつまいもが熱いうちにバター、砂糖、牛乳を加えて潰しながら混ぜる。
③食べやすい大きさに成形し、黒ごまをトッピングしたらトースターで10分焼いて完成。
💡調理ポイント
・1つずつラップに包んで冷凍保存しておくと、レンチンでいつでもすぐに食べられます!
・さつまいもを潰す際は粗めでもOK!さつまいもの食感が残って美味しく食べられます。
・喉に詰まらせないよう、まんまるは避けた上で、お好きな成形をしましょう!
✨親子クッキングを楽しもう✨
保育園では、食育の一環として子供たちと一緒にクッキングをすることがあります。
今回のおやつを親子で作るポイントをご紹介しますね!
《1~2歳児向け》
✅バター、砂糖、牛乳を加えてさつまいもを潰しながら混ぜる
さつまいものホクホクした潰し加減、立ち上る甘い香りを親子で楽しんでくださいね。バターが溶ける様子や、砂糖・牛乳が混ざり合う様子も子供たちは興味津々です。
✅黒ゴマをトッピングする
小さな物をつまんでパラパラするのは、子どもにとって意外と難しいものですが、手指の運動になります。ぜひ大人が見本を見せてあげてくださいね。
《3歳児以上はこんなことも!》
✅さつまいもの皮をむき、輪切りにする
子ども用のピーラーや包丁があると、より安心です。
子ども用でも大人用でも、最初は大人が持ち方や扱い方、注意点などを伝えてください。
そして、大人が手を添えた上でむいたり切ったりしてみましょう。
特におままごとが好きな子は、本物の食べ物を切るということに憧れを持っているので、喜んでもらえるはずです!
✅食べやすい大きさに成形する
砂場でお団子作りなどをしてきた経験が活きます。「○○ちゃんのお口に入る大きさかな?」「もう少し細長くしてみよう」などと声かけしながら作ってみましょう。形を作るのが難しそうであれば、ラップに適量の生地を入れて握ってもらいましょう。
※子供の発達には個人差があります。
上記はあくまで目安として、お子さんが無理なくできる内容を取り入れてください。
※作業中は必ず保護者が見守ってください。
協賛 三信化工㈱ https://www.sanshin-kako.co.jp/
リリナグでは食育講座の企画/運営サポート/資料制作/動画制作を承っております。
食育講座(ワークショップ、セミナー)を通して、商品・サービス・企業の魅力を伝えませんか?
また、保育園、幼稚園での食育講座(栄養相談/献立提案/給食便り資料作成等)を承っております。
ご相談はお問い合わせからお気軽にどうぞ!
レシピ考案者:管理栄養士 星 奈々花
保育園栄養士を経て、現在は料理教室に勤務(育休中)しながら、フリーランスの管理栄養士としても活動中。レシピの作成や提案をしています。