見出し画像

#2 カルディで手軽に1品!混ぜるだけナシゴレン【インドネシア風焼き飯】

みんな大好きKALDIは、コーヒーと輸入食品のお店。

いつものスーパーでは見つからないような、世界各地の料理に気軽にチャレンジできる合わせ調味料シリーズもたくさん揃っています。

今回は、「混ぜるだけナシゴレン インドネシア風焼き飯」を作ってみました!


▼混ぜるだけナシゴレン、袋の中身は?


「混ぜるだけナシゴレン インドネシア風焼き飯」は、KALDIロゴの入った株式会社キャメル珈琲のオリジナルアイテムです。

・ナシゴレンとは?
ナシ=ご飯、ゴレン=炒めるという言葉からなるインドネシアの代表的な料理のひとつ。焼き飯のようなもの。
サンバルをはじめとする現地の調味料を使った、辛味のある味付けが一般的。

ドーンと配置された盛り付け写真で食欲とアジアン気分が高まるパッケージ。

ちなみに両端から覗いているのは、「バロン」と呼ばれる獅子の姿をした聖獣で、インドネシア・バリ島の守り神として大切にされている存在です。

箱パッケージの中には、レトルトパウチが1袋入っています。

▼簡単!ナシゴレンを作ってみる


作り方…というほど難しいものは何もなく、2合分の炊きたてご飯にパウチの中身を混ぜるだけ。
パウチを温める必要もありません◎

我が家はいつも圧力鍋で炊飯

混ぜ込んだら、フタをして3~5分ほど蒸らしてなじませましょう。

液体調味料なので、しっとりした仕上がりです。

盛り付け用のトッピングには、

  • プチトマト

  • レタス

  • 目玉焼き

  • フライドオニオン

などを使いました。

▼KALDI「混ぜるだけナシゴレン」レビュー


失われし盛り付けセンス…

アジアンフードなので、多少なりとクセがあるのかな?と思いましたが、よほど敏感でない限り特に食べづらいようなことはなく万人受けする味

原材料名の中には辛味調味料として知られるサンバルの記載もありますが、特に気になりませんでした。

ちょっと気分を変えつつ、手軽に食事を済ませたい時にぴったりです。

一方で、ナシゴレンは本来焼き飯のような炒めものであるものの、基本の作り方はご飯に混ぜるだけなので、香ばしさやパラパラ感などは再現できません。

洗い物や手間は増えますが、フライパンを使ってチャーハンの味付けをするように使ってみるのもおすすめです♩


KALDIロゴの調味料シリーズは、各国の特色ある料理を多彩に楽しめるものですが、基本的には日本人向けの味付けを前提に作られている印象ですね。

ちょっと変わり種気分を味わいつつも食べやすく、手軽に食事の楽しみを広げられるのがありがたいポイント。
種類も豊富なので、次はどれを試そうか選ぶワクワク感も一緒に楽しんでいます^^

これからものんびりと記録していこう!

いいなと思ったら応援しよう!