![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172931937/rectangle_large_type_2_e77934fee09c26df5bd727e297b5fe6f.png?width=1200)
ゆるめフリーランス主婦✎ブランディングへの第1歩。自分らしく舵を取る
皆さんこんにちは、mariです。
「誰かの心に寄り添える、私ならではの発信を」 をモットーに、主婦として日常を過ごしながら、自分軸を大切にするフリーランスとして活動しています。
自分らしさや自分のペース、自分の心を大切にできる無理のない暮らしについて、少しでも誰かのためになる発信をすることが目標です。
心と体に優しい働き方・生き方を無理なく叶えられるさまざまなアプローチを一緒に考えてみませんか?
+++————————————-+++
前回の日記では、いま一度自分の指針や活動方法を見直し、整えていこうと決意しました。
これからは、良い意味でWebライターという肩書きに固執することなく、“収入を得る”という目的に対して、視野を広く持って取り組んでいきたいと考えています。
(アイキャッチ画像も少しイメチェン!)
私に何ができる?ブランディングについて考える
フリーランスとして個人活動するにあたって、自分をどのように売り出すかを明確にするのはとても大切なこと。
=セルフブランディング
どんな魅力があって、どんな価値が得られるのか、独自性が分かりやすく確立されている方が当然共感してもらえる可能性も高まり、応援したいという気持ちにつながるからです。
=集客
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159138329/picture_pc_bf2587417a45ba8ef68ec749feb92885.jpg?width=1200)
ゆうこすさんの「共感SNS」
私のセルフブランディングはまだまだ道半ば。
スキルもコネも準備もなく、ある日突然フリーランスになった私。
どんな切り口で進めていけばいいかもさっぱりで、「そうだよね、考えた方がいいんだよね。」で長らく思考は止まっていました。
ただ、前回の日記で頭の中を整理しているうち、
光を追えない、追い切れない人たちに
寄り添えるような存在でありたい
という気持ちに気付き、同時にとてもしっくりくるものを感じました。
+++————————————-+++
コンテンツの多様化が著しく、日々膨大な情報が飛び込んでくるSNS社会が当たり前の現代は、きらびやかな目標や憧れが溢れる一方で、生きづらさを感じるシーンも非常に増えているのが現状。
憧れに追い付きたい気持ちはあっても、うまくいかない、そんなに頑張れない、と悲しい思いをしている人が世の中にはたくさんいるのではないか。
私自身、不器用な振る舞いしかできない中で、自分を労わりながら進んでいけるような無理のない方法、アイデア、マインドを模索し、誰かの支えへとつなげることができれば…それはとてもうれしいことかもしれないと。
noteに色んな思いを綴る中で、何か小さな原石が見つかったような気持ちになりました。
細々とでも書くことを続けてきた意味を感じます。
目指したいところはやっぱり
“私だからできること”
“私にしかできないこと”
ここで慌てることなく、今後もゆっくりと自分自身に向き合いながら、唯一無二のブランディングに繋げていきたいものですね。
noteの有料記事を活用してみたいと思った話
noteには、収益を得る手段の1つとして、記事に有料エリアを設定する機能が用意されています。
実は時々、ちょっと赤裸々に書きたいなぁと思うことが浮かんでいつつも、noteをポートフォリオとして掲載している以上、あまり私的すぎる書き方をするのは良くないかな…と思って遠慮してしまう時があります。
そこで、初めて有料記事を活用してみようかと思いました。
稼ぐことが目的ではなく、自分の書きたい欲にブレーキをかけないことが目的です。
ちなみに、noteを使った収益化について調べてみると、比較対象としてWordPressブログが引き合いに出され、稼ぐことに特化させたいならnoteは不向きであるといった意見が多いです。
なかでも特に分かりやすかったのは「コンテンツ重視の活動ならブログ・クリエイター重視の活動ならnote」という比較表現でした。
有料エリア前には「購入する」というハードルが置かれ、ひとまずは見えない状態になります。
まだまだ海の物とも山の物ともしれない私にとっては、必要十分な秘匿性を得られると思いました。
※もちろん誰でも見られることに変わりはないので根本的に見せられないようなことは書きません
![](https://assets.st-note.com/img/1729755566-bgJcAFYNrp7VI1nPGm0ZhURe.jpg?width=1200)
そしてもう1つ、有料記事を活用してみたいと思った理由。
それは、単純にnoteでの活動にもっと真剣に取り組みたい気持ちが大きくなってきたから。
私が好きで続けていることの1つに、YouTubeでの動画投稿があります。
YouTubeには収益化という仕組みがあり、一定の条件を満たせば収入を得ることもできます。
そして最近は、私もそこを目標の1つにしてみようかな、という思いが明確になってきた…という話は前回の日記にも記した通り。
ただ、動画を撮影・編集するという行為は思いのほか多くの労力が吸い取られるもので、不器用なうえ心の浮き沈みも激しい私は、調子が悪くなると動画を作る気力を捻出するのが難しい状態になってしまうこともしばしば。
自分の心やペースは大切にしたいですが、かといって100%自分の都合だけで行動していては、前に進むものも進まないでしょう。
まして収益化を目指したいと考えるのであればなおのこと。
けして無理はせず
でも自分が納得できる活動を行うために
noteを活用できるようにしたい…
文章を書くという行動は、動画作成ほどの労力は必要ないことに加え、心の整理に非常に効果的で、メンタルケアにも良い影響をもたらします。
(万が一身体を起こすことすらキツいような状態になったとしても、寝転がったままスマホでも作業できる)
今はまだ明確な何かが見つかっているわけではなく、ただ漠然と“少しだけ本音を書ける場所を作りたい”ということがメインではありますが…
頼れる柱の1つに育てる未来も期待しつつ、これからも私なりのnoteライフをいっそう充実させていきたいと思います。
+++————————————-+++
本日のトピックは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!