![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145672546/rectangle_large_type_2_7aed100c36872f870dc4f277fe9083f8.jpeg?width=1200)
Jollibeeとマニラ
Jollibeeはマニラで大人気のチェーンです。そこいらじゅうにあって賑わっています。今日はJollibee
から始めて、フィリピン料理やマニラを見てみましょう。
Jollibeeはマクドナルドを凌ぐフィリピン最大のファーストフードチェーンです。1975年にアイスクリーム屋からスタートしてのし上がったようです。フィリピン国内に1500店、東南アジアやヨーロッパ、北アメリカにも店舗があるんだそうです。
店にいくとJollibee君が迎えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719716715465-12QrDPiFUo.jpg?width=1200)
フライドチキンがコアですが、ハンバーガー、スパゲティなどがあり、それをセットにしたスーパーミールというのがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719718769781-GEbMtivqbV.jpg?width=1200)
フライドチキン、スパゲティ、ハンバーグに米のセットです。有名なフライドチキンはまあ普通です。ハンバーグはグレイビーソース味。スパゲティはバナナケチャップで甘いんだかしょっぱいんだかわからないユニークな味です。こういう組み合わせや味がフィリピン人に好まれることを考えると、外資のマクドナルドやケンタッキーが勝てない理由がわかります。
Jollibeeはそして驚くことに配膳は機械がやります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719721762264-RnnY5MuxvM.jpg?width=1200)
日本でも配膳とか受注や支払いみたいなものはもっと機械でやって、外人を雇わなくてすむようにしないといけません。
フィリピンは揚げた物が多いです。フライドチキンやフライドポテトに加えて、国魚ミルクフィッシュも揚げたものがあり、焼いたものでも素材が油っぽいので、実質揚げているものもあります。Sisig シシグがそれにあたります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719722655497-5jNqhtQwQx.jpg?width=1200)
シシグは豚の頬肉を焼いたものですが、油っぽく、揚げている感じになるので、クリスピーです。ちょっと食べるくらいがいいと思います。
日本人向けの味はバンブーライスでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1719723412356-jS9KzMA7pc.jpg?width=1200)
おこわです。具も多く、米ももちっとした米なので結構な味でした。
フィリピンは16世紀からスペインに支配され、20世紀前半はアメリカに支配されました。そのあと1942-44年にわが国が支配しました。大東亜戦争以後にやっとフィリピンがフィリピン人のものになったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719725186454-nXn5uyKBVB.jpg?width=1200)
わが国はフィリピンの発展のために多くの貢献をしているようです。細かいことは知りませんが、グラブのドライバーでも、この道路は昔日本がつくったんだということが言えるくらいのレベルで貢献しています。鉄道もわが国の援助で作ったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719726242259-BYcBizgMh9.jpg?width=1200)
MRT3号線もその1つです。建設後、保守をフィリピンと韓国企業に移した結果、ぜんぜんだめだめで、また日本企業に戻ってきたそうです。フィリピンはインドネシアのように支那に利権を渡す卑怯な国ではなさそうです。そういえば支那人は見かけませんでした。
マニラは交通渋滞はひどいですが、街は普通で東京のような都会です。モールに行っても日本と変わりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719726858515-4Ga6yyYqGZ.jpg?width=1200)
フィリピンは沖縄のちょっと先にある隣国です。台湾、オーストラリア、インドとともに友好関係を保ち、支那を牽制してゆかねばならないと思います。人口も一億人を超えており、日本企業ももっと進出してもいいんじゃないかと思いました。
(Jun/2024)