007 推しの子
久しぶりにnote書きます。
書かずにいられなかった。
本日、仕事中に衝撃的なニュースが飛び込んだ。
福島ファイヤーボンズ #8 村上慎也選手
自由交渉リスト入り
その他にも、バッサー、ノブ、ゆーじ、ワタル、ナオ、スプライル、ハレルソン、ギボム各選手の自由交渉リスト入りが発表されていた。
俺がボンズブースターになったきっかけは、2019年9月29日。
もともと中学時代はバスケ部に所属していたこともあり、実はずっと気になっていた福島ファイヤーボンズ。
チケット代調べたら、全然安いじゃん!ってことで、たった1人で見に行ったことがきっかけ。
その時にはファイヤーボンズにどんな選手がいるのか全く知識がなかった。
そんな中、1人コートを駆け回る小柄な選手を見つけた。
それが村上選手だった。
果敢にボールを取りに行くディフェンス。
相手ディフェンスを置き去りにするスピード。
2m級の選手がいてもお構い無しのドライブ。
一発で虜になった。
なぜもっと早く見に行かなかったのだろうと後悔するほどに、彼のプレイに魅了された。
以来バスケットLIVEでは村上選手に真っ先にファイヤーをする日々。
そして、#8のユニフォームを身にまとい、総合体育館に行くのが何よりの楽しみだった。
それは仙台に引っ越しても変わることは無かった。
福島には、ファイヤーボンズには、村上選手がいる。
圧倒的な安心感がそこにはあった。
B1昇格に向けて2回目のPO。
残念ながら、開幕戦に勝利した佐賀に完敗。
ソフト面(ブースターの数とか)
ハード面(アリーナ)
どっちも佐賀が上回っていた。
「福島にB1はまだ早い」
と言われたような気がした。
そんな中でも、新B1基準に対応したアリーナとするために、総合体育館がリニューアル予定。
ハード面が着々と準備されているなら、今度はソフト面だ!と思っていた。
来シーズンは総合体育館リニューアルに伴い、メインアリーナが一時的に須賀川アリーナに変更になり、福島市や会津若松市など、県内各地での開催が検討されているそう。
これについては今シーズンのようなブースター来場者を確保できるのか不安視する向きもあるものの、「いろんな地域の人たちのファンを増やせるチャンスだと思う」と先を見据えた発言をしていたのは、何を隠そう村上選手本人だった。
11日のシーズン報告会の時、「来季こそB1に昇格する」と誓ったのは村上選手本人だった。
常にファイヤーボンズのために、ブースターのために、そして福島のために走り続けてくれた村上選手。
あなたのいる福島ファイヤーボンズでB1昇格の喜びを味わいたかった。
正直、どこのチームに行っても応援します!とは言えない自分もいる。
自分の推しが、応援するチームに対して牙を剥くことになれば、素直に応援できない。
これが自分の正直な思い。
今は村上選手にただただ感謝を。
福島が誇れるチームとなるための礎を築いてくれた村上選手。
本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
新天地でも益々のご活躍をお祈りしております。
...願わくば、まかり間違ってこの記事が村上選手の目にとまり、
「本当は福島に残るんだけどなぁ( ̄▽ ̄)ニヤリッ」と不敵な笑みでこの記事を読んでくれて、またボンズブースターの前に登場してくれたら...どんなにいいだろうか...。