見出し画像

人生をがっつり変えたnote 。その理由とは?

楽しい・・・!

体中がワクワクで満たされて、
忘れていた自分の「すき」を思い出せました。

そのキッカケになったのは、ある1つの記事との出会いです。


それから、
3年 完璧主義で悩んでいたわたしが

・ツイッター毎日投稿 
・note毎週更新


この2つを達成できました。


もし、あなたが「発信すること」に少しでも抵抗を感じているなら、この記事を読んでみてくださいね。

はじめに

書く勇気を出したけど、「いったい何を書けばいいんだ?」「自分の中には、人の役に立てるジャンルがない・・・」と再び つまずいてしまいます。

そんなとき、こちらの記事が目にとまりました。その内容がわたしに希望をあたえてくれたのです。


・表現のよろこびに気づく


文章への苦手意識があったわたし。
頭の中はまだネットに公開することへのネガティブなイメージがあふれていました。

それが読んだ結果、書いたことでえられる 楽しい未来で胸がいっぱいになったんです。

なぜなら、たとえ一行でも、まちがえても 続けられなくたっていい。書くこと自体が大切なんだ!と芯まで伝わったからです。

「え!ほんとにいいの!?」と固定概念が破られたような感覚でした。

そのおかげで はじめての発信に成功した結果、驚く変化がありました。

朝 起きたらまずnoteを開いて、「つぎは何のテーマにしよう?」とメモする日々。

つい夢中になりすぎて遅刻しそうになることもあります・・・。

以前は 苦労していたアイデア出しが 自然にできるようになりました。

・ほんとうに起こった。不思議な体験!



このnoteを読んで発信した1週間後、野口まよ先生のものかきキャンプの案内を見つけます。

ウキウキで浮かれていたわたしは、「ちょっとでも興味あるんだったら、やってみる!」と参加。

いままで失敗しない人生を送ってきた自分からは考えられない。まるでジェットコースターのような急激な変化です。
毎日がチャレンジの連続で、刺激的な毎日になりました。

なによりも、10期生のみなさまとの出会いが わたしにとって大きな転機となったのです。

HSPの自分に対して悩みをもっていましたが、同期のみなさまと共有して 1人で抱え込まなくていいと気づけたからです。

周囲のサポートが得られたはじめての経験となりました。

・まとめ


この記事の素晴らしさは、文章から やまださんの人となりが伝わってくることです。

画面には文字しか映っていません。
それでも、実際に話しかけてくれるように一緒に喜んでくれている様子が目に浮かんできます。

そのおかげで、書くことへの力がぬけて 思わず笑顔になってしまいました!

わたしはまだ、ぎこちなく硬さがぬけきらない文しか かけません。だから、やがては やまださんのように心に響くパッションが伝わる文章を書きたいと強く思うようになりました。

その実現ため、「自分らしく表現する」力をつけられるよう書き続けていきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集