見出し画像

その思い込みはもういらないや

私は、自分のミスを人から指摘されるのが苦手です。
時間が立つと冷静になれて「あの時指摘してくれて感謝」となるのですが、実際にその時になると過剰に反応してしまいます。
指摘されるのが怖いと感じたり、イラっとして変な言い訳をしたり。
なかなか素直にお礼を言えないなぁと思ってたんです。

なんで素直になれないんだろうな~って長らく考えていました。
指摘が嬉しいと感じる人もいるんですよね。私の夫はまさにそうで、至らない所があったらどんどん指摘して欲しいらしいです。笑
そういう人をみて自分はそう思えないからすごいなぁと思っていました。

そして最近になって自分はなぜ指摘を受けるのが苦手なのかが分かってきました。
思い込み(ビリーフ)があるのです。
コーチングでは思い込み、捉われなんて言い方をします。
この思い込みについては人それぞれ違いますが、私の場合は「仕事ができない自分には価値がない。」というものがあります。

人から指摘を受けるとこの思い込みが反応してるんですよ。
ミスをする=仕事ができない価値がない自分 
だと思われたくない(又は自分が思いたくない)から、言い訳などしてどうにか相手に価値を認めさせようとするのです。
要は自分を守るための防衛反応なんですよね。
しかも今となっては自分の思い込みについて言語化できますが、以前は気づいてなかったので無意識に反応してしまうわけです。

また、「人と違う自分を見せると生きていけない」という思い込みにも最近気づきました。
こういう思い込みを持っていると、自分だけがミスをしている=職場で生きづらくなるという考え方になり防衛反応が出てしまいます。

上記の思い込みって私が生き抜く上でのある種の生存戦略だったわけです。
ミスしないようにとか、仕事を早く終わらせる等、なんとか価値ある自分でいれるように努力することで生き抜いてきたのです。
でも長くは続かないんですよね。疲れます。
だから徐々に手放していくことが必要です。

そもそもこの思い込みって事実に即してないんです。仕事ができるできないなんかで価値なんて決まらないし、そもそも「仕事ができるとは?」「価値ってなんだ?」と色々出てきます。
ほんと自分だけの思い込みなんですよね。

自分の思い込みに気付けたならば、それを徐々に手放していくと生きやすくなります。
ミスしても人と違っても別に大丈夫。ということを経験していくのです。

この地球という星は完璧を目指すには向いてないんですよね。
不完全さを学びにきたんじゃないかって時々思います。
思考も不要なものはどんどん手放して身軽に生きていきたいなー。

いいなと思ったら応援しよう!