
10/26、10/27今週のballetお稽古日記
26日にB教室(新しく始めたほう)へ行き、27日はA教室(元々通っているほう)へ。
チケット調整というか節約で、Aは行かないつもりだったのだけれど、Bで初めての枠に出たら撃沈したので、ジャズは行かなかったけどバレエだけ行く。ジャズは進みゆっくりなので、2回くらいまでなら行かなくても取り返せるし。
それに撃沈なりにBで少し摑みかけたものを、Aでも試してみたかった。
ちなみにBは3回目。
最初の2回は同じ曜日・時間のクラスに出たけれど、今回は先生も顔ぶれも違うので、また緊張。どきどき。
前にタンジュしたとき、身長が微妙に低くなるイメージだった。
それを、軸足側の脚の付け根を伸ばして、引き上げる。
上半身のスクエアはくずさない。
それが、少しできてきたように思う。
あとピケ。
つま先を出したところに膝を決して曲げずに立つ、それはずっと心がけてきたけど、私は後ろ足で床を蹴る、押す、力が弱い。
おっとっとってなるのがこわいから、そーっと行ってたけど、思い切って乗りに行ったほうが立てるし、キープできる。
踊りの中で3カウント、アラベスクで立っていなきゃいけないところがある。
でも、今まではそんなにもたないので、なるべく上半身を引き上げて、踵が落ちてもアン・オーに上げた腕はカウント通りに下ろさないことで、「立ってますよ?」感を出してきた(ごまかせてない)。
でも思い切ってぐっとプリエして乗っかったら、始めて音を全部使えた。
地味だけど、当社比だけど、少しは進歩している。
と思う。