ダイエットしても痩せなかったらどうする?
自分よ。もう少し痩せていてもいいのではないか?自らに問いかける疑問も鏡の前では虚しくこだまもしない。
189㎝85㎏ BMI指数23.8 適正体重78.59㎏
まじか。太りすぎだとは思っていなかったがぽっちゃりしていたとは。普段からの行いがいいからか悪いからかちょっと肥満だそうだ。
もう少しあごのラインが長瀬智也みたいにシュッとしていたらよかったかもしれない。
もう少し、もう少し。
そんな風にもっともっとって自分を認められないときってないですか?私は今です。認められないというよりも理想があってそれくらいになろうと思うのですが、なかなか体重が落ちない。落ちない体重をしり目にご飯をおかわりして卵かけご飯TKGとかしようものなら罪悪感とともに食べる食事がおいしいことを知りながら、食べなきゃよかったと鏡の前でがっくり来る。
後から来る言い訳はボキャブラリーも混ざって「食べなきゃ痩せちゃうからね」と痩せたらダメなことだといって逆張りしてみたりする。炭水化物抜いてダイエットしても食べたら戻っちゃうし、ダイエットは食生活、運動習慣を変えることだと知る。。しかし。。習慣というものはなかなか変えられない。
Twitterで美女がいも娘に「あなた本当に痩せたいって気があるの?本気が感じられない」といって説教していたが、人それぞれのベストな生活があって痩せている美女は努力してそうなっている部分もあるのかもしれないが、もとからあなた努力する才能もあるんですけどと突っ込みたくなる。
クリスティアーノ・ロナウドが「クリスティアーノ・ロナウドの作り方を教えよう。朝起きたらまずジムに行って運動だ!みんな努力が足りない。自分は毎日努力をしている。これがクリスティアーノの作り方だ」といった動画もティックトックで観たことあるけれど、いやいやあなたみたいに努力しても花開く才能と花開かない才能があるんですよと言いたくなる。生まれ持った運や環境をすべて自分の努力だと思い込んでる成功者は怠惰なものを見下げてしまう。
Twitterで説教していた美女よりもいも娘のほうが愛嬌があってかわいいという意見も多数見られたことを見ると自分も少しぽっちゃりでもいいのかなと思っている。この文章がいい訳ではなく、それが一番自分の快適な生活なのかなと思い直してきた。
あまり、劣等感に縛られないように無理のない範囲でお互いに理想的な体系を目指して、幸せになりましょう。おいしいものがあったら食べる。とりあえずそっちでいいかなぁ。
ではでは。