新型コロナ・子供の心のケア~お母さんイライラガミガミは控えましょ
6月に入って、首都圏ではやっと学校が少しずつ始まりました。
学校が臨時休業になってから約3か月、
子供がずーーーーっと家にいて、イライラガミガミすることも多かったかと思います。
人生の中で、子供とあんなに一緒にいられる時間というのは無いと思うので、これはこれで貴重な時間だったかなと思いますが、
何しろずーーーーっと一緒だと、見たくないもの・見なくていいものまで見てしまい、イライラが募りました。
特にうちの子はグータラで、何をするにもマイペース。
やる事を、さっさと済ませて次の行動をすればいいのに、
いっつもグータラしてるので、つい、「早くやりなさい!!」って怒ってしまいます。
家庭学習も、やりたくないものだから
ダラダラやったりふざけたり、やる気の無い態度に私は怒り心頭。
さっさと終わらせて自分の仕事をしたい私にとっては、
毎日がイライラの連続でした。
学校の授業でも、やる気がなくダラダラしているんだろうけど、
学校に行っていれば、私がそれを見ることもないですよね。
ソファーでグダグダしている様子も。
学校のありがたみをヒシヒシと感じました。
でも、子供のペースや子供の気持ちってあるのに、
そんな感じで私は毎日怒って、悪かったな~と思っています。
この子供とずーーーっと一緒に過ごした3か月、
思えば「勉強しなさい」「ちゃんとやりなさい」「グダグダしないの!早くやりなさい!」って怒った回数って、ものすごいです。
これが子供の精神に悪影響を及ぼさないか、実は心配しています。
お友達のMちゃんは、3月の時期から
コロナが不安で心配で、ちょっと不安定になっていたと聞きました。
そのようにハッキリと表れていたら、心のケアもできますよね。
うちの子はその点、コロナの心配や不安は無く「お友達と会えないのがつまらない」という位で、ごく普通に過ごしていました。
害があるとしたら、私・・・という自覚はあります Σ(゚д゚lll)
あまり怒りすぎないようにしなければいけない・・と気を付けていましたが、グータラしてるわが子を見ると、つい「ちゃんとしなさい!!」って怒っちゃうんですよね・・・。
家庭学習の時も、やる気ないもんだから、
いっつも怒っていっつもケンカして泣いて・・・。
先ほど、コロナの不安は無く、ごく普通に過ごしていたと書きましたが、
ストレスあると思います。
私がいっつも怒ってたこと、トラウマになっていると思います。
叩いたりの暴力は無いけれど、言葉の暴力になっていたのではないかと・・・
(それ以外の時は当然ながら、優しいです←当たり前すぎ・すみません💦)
そんな感じなので、偉そうなこと言えないんですが、
自分のことより、やっぱり子供の心のケアが一番大切だと思います。
以前、あるTVドラマで、
「子供が壊れるくらいなら、大人が壊れるべきだ」というセリフがありまして、まさにそうだなと思ったものです。
大人の気分で、子供の心を壊してはいけないです。
自分の気持ちも、あまり抑え込むと病気になってしまいますので、怒ってしまったらしょうがないですが、そのあとギュウしてあげたり等して、リカバーしましょう。
私は、私が悪いと思ったときは子供に「ごめんね」って謝りますし、夜寝る前に、「大好きだよ・一番大切だよ」というようなことを言います。(本当のことだから)
ホント、こんな生まれて初めての非常事態。先が見えないし何かと不安で心のバランスを崩しがちですが、何とかヘルシーな心を保てるよう、頑張っていきましょう。