![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38099673/rectangle_large_type_2_e9cc17dbc7f165359dedcccf4696b2ef.jpg?width=1200)
自然に目を向けると、日頃のストレスが溶けていくのでおすすめですよ、という話
みなさん、秋を感じてますか?ゆっくり深呼吸できてますか?
私は熊本県の山都町(やまとちょう)で、毎日いろんな自然を目にしているのでストレスが少なくなった気がします。
仕事でうまくいかなくても、
ふと見上げれば広い空が目の前に広がり、
あ、小さなことで悩んでたんだな
と楽になることが増えました。
👆️なんて名前かはわかりませんが、可愛らしい植物です。
山都町内の山で採ってきたんだとか。
(植物の会?みたいな催しで展示されてました)
世界観が気に入りました👆️
根っこの形が不思議ですよね?
赤と白のバランスが素敵です。
これも根っこが!凄い!
主催者の方に、これはわざわざ掘り起こしたのか聞いたんですが、
マスクもしてたし熊本弁で返されたので何言ってるかよくわかりませんでした。笑
基本的に、コミュニケーション取れてるのか取れてないのかよくわかんない状態で過ごしてます。
熊本弁って、
「~たい」
「~やけん」
という語尾がつくんです。不思議。
ちなみに私は福井弁が抜けずに、
「~やもんね」
「~やし」
と、ついつい言ってしまいます。
直さんならんね。
(あっ!また北陸弁!)
というわけで、山都町の植物を紹介してみました。
しばらくは、この町で落ち着いて過ごしていきたいと思います。
さて、最後にお知らせです。
70歳以下の新住民、大歓迎!
時給900円越えの保育園の補助の仕事(資格いりません)や、一般事務の仕事などもちらほらありますよ。
「任用職員」という制度に登録して、役場内の仕事をみんなで分ける仕組みです。
もちろん
生産者になりたい方も大歓迎!
里芋の仕事なら月収19万円が見込めるそうです。
意外と入るもんだな~なんて私は思いましたよー。
私としては、これから山都町内のいろんな人と絡みながら、新しい住民さんが更に過ごしやすくなるように色々整えていきたいなと思っています。
移住相談の窓口はいくつかありますが、ハローワークに乗ってる仕事以外にも紹介できる場合もありますので、まずはお気軽にご連絡くださいね。
地域しごとセンターの出口くん(20代前半の青年)
に連絡してみるのもアリかと思います。
以上、人口減少中の山都町に住むプリンスりおたろうでした!
(毎日毎日高齢者が亡くなっていくのでカウントダウンが始まってる感覚ですーひええ💦)
いいなと思ったら応援しよう!
![りおたろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139998356/profile_fc7f32a144ebb910db57404d11d20cf9.png?width=600&crop=1:1,smart)