最後の就活とコイントス

昨日ついにストレス爆発してしまいました。いや、今でも昨日のことで思い出すと腸が煮えくり返る。
気持ちがもう本帰国に向いている気がします。もういいよ、理解ったよ。俺の負けだ。
ただ、来週、8月12日の週に面接が2本あります。それを、ドイツの最後の就活にしようと思います。

最近「移民はでていけ」と道端で突然怒鳴りつけられたり、差別表現食らったりバカにされたりが増えてきたなって思います。これはもう「サイン」なのかもしれません。これまでは年に1度ペースだったので耐えられたのですが、もう無理です。

もう日本に帰りたい。何しにドイツに来たんだろう。せめてなにか結果を残してからでも、とさえ思ってましたが、その執着すら剥がれ落ちた。もう、十分です。これが、結果なんだ。これ以上は、なさそうだ。
何度となく、SNSとかで穴を掘る二人のイラストとか見たことあるんです。途中で諦めた人と、ひたすら進んで勝ち得る人。
私はもう、負けます。これ以上進めてももうなにもない。

昨日お酒のんで叫び倒してちょっと喉痛いのですが、そのときにもう吹っ切れて、関係者各所にもう終わりにすると思うと伝えた。地雷案件を持ってきた人は、その2件が終わったらどうだったか教えて。一緒にその後「解決策を探そう」ってまた解決策かよ。こちとらドイツを捨てて日本に帰るのが解決策だわ。もう数ヶ月、いや数年耐えて耐えて耐えて耐えてずっとどこかで考えてたことなのです。一時的な感情ではありません。

本帰国するか、それとも、応募先の会社がひょいっと仕事くれるか。就活はもう最後だと決めたので、この2択ですね。いたずらに先延ばしにしても同じなので。120件は少ないかもしれないけれど、これ以上増やすほど潤沢な予算があるわけではないので。金ない。

なので、いうなればコイントス。ちょっと重心がずれてて、本帰国寄りに確率高めだけど。可能性は脇においておきたい主義なので、一応、って感じですね。

思うことは、たくさんある。どこかで一度一気に書こうと思います。そのときは、本帰国を決めたあとでの振り返り、みたいな感じかもしれません。

まずは、確定申告とか、手続き上の義務を果たさなくては。ドイツは8月が確定申告なので。

いいなと思ったら応援しよう!