
不注意優勢型ADHDの私の特徴
こんばんはリンズです。
今日は不注意優勢型ADHDの私の特徴をお話ししようと思います。
ADHDというと主に
・不注意
・衝動性
・多動性
の症状がありますが、私は特に不注意が強い傾向にあります。
一度精神科で発達障害診断をしてもらいましたが、「可能性はあります」と言われただけで、薬を勧められて終わりました…(薬は断った)
工夫もあってか生活に大きく支障が出ているわけではないので、まだ軽い方なのでしょう。
それでも、バイトで何度もやらかして落ち込みましたが…
具体的な私の症状はこんな感じです。
・別の作業を始めるとさっきまでしていたことを忘れる
・片付けが苦手、すぐ散らかる
・マルチタスクが苦手
・集中力が低い(好きなことをしているときはものすごく集中できる)
・一つのことに気を取られすぎると他のことが疎かになる
・レポートなどを書くとき、見直しているに結局誤字がある
・ちょくちょく忘れ物して取りに行く
・言葉の裏を読むのが苦手→言葉をそのまま受け止めがち
・同じ失敗を繰り返す
・話の論点をずらすことがある
・一つの単語を聞いて、そこから思考が連想されていき、他の話が入ってこなくなる
・飽きっぽい。興味の対象がコロコロ変わりがち
・人の話を遮ってしまう
・テストでケアレスミスを頻繁にした
・よく考えずに発言して後から失言だったと反省する
・どれだけ注意してもツメが甘くて何かしらのミスが発覚する
・言われたことや、やろうと思っていたことを忘れて後から思い出すことが多い
・気が散りやすい
・頭の中が常にカオス(同じ曲がずっと流れていたり、何かしらずっと考えがち)
・主語が抜けていると何の話かわからなくなる(これは相手が悪い場合もある)
といった感じです。(多いな…)
医師の診断が曖昧だったので、ADHDであると思い込んで、自分がドジなのを正当化しているだけかもしれません。
一つ一つ細かく説明すると長くなるので、今回は省きます。
不注意や忘れっぽいのはワーキングメモリー(短期記憶)の容量が少ないせいだとよく言われてます。
忘れないようにメモするのが大切だとよく言いますが、私はメモする習慣をつけるのに時間かかりました笑
書くのがめんどくさいので、スマホのメモを使っています。
また、片付けが苦手なので最初からものを多く抱えすぎないようにしています。
定期的に断捨離することも心がけています。
またの機会に具体的なエピソードをお伝えしようかなと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!