
盟約の魔女5種 古の神2種 新スキン 総評 パッチ11.16
こんにちは、りんです。
今回は3週連続でレジェンダリースキンのリリースとLOLでは初ではないでしょうか。昔3週連続リリースされてたよ~と知っている方がいらしたら教えてください。
今回追加されたスキンは7スキンで、「盟約の魔女」からイブリン、アーリ、カシオペア、アッシュ、ルブランのプレステージエディション、「古の神」からマルファイト、ワーウィックです。注目は初のイブリンのレジェンダリースキン、古の賢樹から名前の変更があった古の神カテゴリーとなります。
※個人的なおすすめ度は、S~Bの3段階にさらに+と-で評価してます。
そのチャンピオンを使用する前提のスキンの評価であり、
・スプラッシュアート
・エフェクト
・サウンド
・セリフ
・特殊なギミック
・専用のモーション
・そのチャンピオンの今まで出たスキン
・個人的な好み
から判断したものとなっています。
・S+
誰が買っても損しないレベル
・S
とりあえず買ってもいいよレベル
・S-
レジェンダリースキンの及第点
エピックスキンの最高点
・A+
エピックスキンなら買っても損しないレベル
・A
メインチャンピオンならメインorサブスキンレベル
・A-
エピックスキンの及第点
・B+
基本的にそのチャンピオンのリリースと合わせて出る初期スキン(例外あり)
・B
デフォルトスキン
基準となるライン
・B-
過去スキン評価用で基本的には使用しない
※なるべく追記はしていく予定ですが、プレリリースのスキン情報なので細部が変わっている場合もあります。
※この記事の画像はYouTubeのSkinSpotlightsの動画を切り取ったものです。こちらのURLがチャンネルです。各スキンの名前から元動画に飛べます。
①盟約の魔女
1年ぶりの盟約の魔女スキンです。前回はモルガナのレジェンダリースキン、ザイラのプレステージエディションがリリースされ、今回もイブリンのレジェンダリースキン、ルブランのプレステージエディションの追加と緩やかに人気を上げてきているスキンとなります。今の所、選ばれるチャンピオンは女性のみで構成され、レジェンダリースキンの魔女は赤色、それ以外は紫色という決まりになっています。
また古の賢樹スキンとも関わりが深く、今回追加された古の神カテゴリーの追加に合わせて、古の賢樹ノクターンと古の賢樹アイバーンは古の神に名前が変更されました。古の賢樹カテゴリーはスキンストーリーは非常に読みやすいのですが、盟約の魔女のスキンストーリーはかなり読みにくいという特徴もあります。
盟約の魔女 イブリン S
おすすめ度 S
良かった点
・美しいスプラッシュアート
・リコールモーションのエフェクトが赤色で非常に目立つ
・リコール後もモーションがあり、長い
・パッシブ中は背景がある
・挑発エモートが固定系
・ダンスエモートでイブリンが4人になる
・笑いエモートで座る
・スキルが全体的に派手、特にQ、W、ウルトはかなり目立つ
・リスポーンモーションがかなり派手
・クロマがどの色も鮮やか
イブリン初のレジェンダリースキンが来ました。最近リリースされるチャンピオンは若干女性チャンピオンが多く、盟約の魔女にサミーラやグウェンなど来てくれたらなぁと思ったりしています。
スプラッシュアートは妖艶で、肌が白く、イブリンの背中から生えている棘のような部分が生き物になっているのが特徴です。平べったい頭骨のようなもので、2匹います。
リコールモーションは横を向き、
背中から翼が生えます。
体が赤く光ると、
カモフラージュ状態の姿になり、
背中の生き物の顔をした鳥に変身します。生き物に変身するくだりは盟約の魔女モルガナと同じですね。
リコール後のモーションは、レジェンダリースキンらしくかなり派手に作られています。まずこの真っ赤な感じがすごいですね。椅子が出現します。
鳥になった状態から上から降りてきて、椅子に座ります。
しばらくするとそのまま立ち上がり、椅子が消えていくという感じでリコール後にしてはかなりモーションが長いです。
レベル6以降カモフラージュ状態なのでこのようになります。
さてさてレジェンダリーエモートコーナーです。
まずはジョークエモートです。何やら大きな花?驚くイブリン、
それを放り投げ、
2匹の使役している生き物が取り合いを始めます。
取り合うわけですから、ちぎれてしまいます。
次は挑発エモートです。2匹をハートの形にして、
叫びます。ポーズは固定され、下には咆哮エフェクトが出続けるのでまぁまぁなエモートかなと思います。
ダンスエモートはかなり滑稽で、最近の中ですと個人的にかなり気に入っています。何より面白いのは、
後ろにイブリンの影が3人も踊っていることです。
表現しづらい踊りですが、後ろの3人が踊りを応援してくれているようで好きです。
笑いエモートは普通なのですが、笑った後座る珍しいエモートでした。
AAは爪でひっかくモーションなので、3本の爪エフェクトとなっています。
パッシブが今回レジェンダリースキンにする意味がある1つです。カモフラージュ中はなんと盟約の魔女のエフェクトが背景に出ます。
他の人に見えないのは残念ですが、これだけでも使う価値があるんじゃないかなと思えるのは、さすがレジェンダリースキンというところです。
パッシブが解除されると、このようなダークなエフェクトが展開されます
Qは、ひっついている生き物を投げる感じで何かを発射します。
相手につく追加ダメージマークは、盟約の魔女のマークとなります。
再発動エフェクトは茨のような、悪魔の爪のようなイメージのものを飛ばしています。
イブリンなのでやはり爪かもです。
Wは、アーリと同じくイブリンの代表するCCチャームを持つスキルです。段々ハートの形が色で満たされるこのスキルはかなり目立つので、ここの良さでスキンを決めてもいいかもしれません。
エフェクトとしては盟約の魔女紋章がつき、ハートの横もエフェクトがあってハートがごわごわしてるのが特徴的です。
最初はピンク色で満たされていきますが、
Maxになるとピンクじゃなく白色のハートになるのは、イブリンの今回のベースカラーである白と赤をしっかりイメージしていて良い出来でした。
チャームにする時は、ハートにひっかきエフェクトが出ます。
その後はハートの中からハートが出てチャームになるというエフェクトになっています。
Eは飛びついて攻撃するスキルで、ダークなエフェクトを出しながら
連続攻撃をします。かっこいいのですが音が少しちゃっちいのがうーんという感じでした。まぁ元々ちゃっちいスキルなんですけどね。
スキルの随所に赤い血や文字をイメージしたエフェクトが出てくるのが、盟約の魔女レジェンダリースキンの良い所です。
ウルトはイブリン自体が新しくなったおかげでエフェクトが派手派手です。大きなイブリンの赤い手が2つ出現し、
爪で切り裂くエフェクトとなっています。とても大きな手のエフェクト、赤黒く血を連想させる色合いはさすがといった感じです。
ワープ地点には盟約の魔女エフェクトがあり、おそらくイブリン?上位種の魔女のマークと思われます。
現在HPが30%以下の場合につくマークは槍?剣?のようなもので十字にしたマークになっています。
デス時もしっかり変わるのがレジェンダリースキンで、背中の生き物が悶え、イブリンと息絶えるというモーションになっています。
リスポーン時がかっこいいんですよね、最近のレジェンダリースキンは。
まず背中の生き物2匹が蘇生され、
引っ付いていき・・・、
イブリンが真ん中から蘇生されます。かなりかっこいいので買ったのなら1試合に一度は見て欲しいレベルです。
ホームガードによるMS増加モーションはしばらく飛び続ける感じです。ここらへんは盟約の魔女モルガナと同じ感じでした。
クロマは非常に色が鮮やかでどれを買ってもいいですし、何なら全色買っても損しないんじゃないかなというくらい好きです。
どうでしょうか、イブリンはK/DAに選ばれたことで安定したスキン供給を得ていましたが、まさかレジェンダリースキンに選ばれるとは思いませんでした。今回イブリンがレジェンダリースキン初ということで、実に59チャンピオン目となります。今までのチャンピオンを五十音で羅列してみましたが、かなり多いですね。いつか全チャンピオン揃っている所を見てみたいものです。
アーリ、アッシュ、アニー、アニビア、イブリン、
ヴェイン、エコー、エズリアル、オラフ、カタリナ、
ガリオ、ガレン、グレイブス、ケイトリン、ケイル、
ケイン、コーキ、サイオン、ザヤ、ジャックス、
ジャンナ、ジン、ジンクス、スカーナー、スレッシュ、
ゼド、セナ、ソナ、ソラカ、ダリウス、チョ=ガス、
ツイステッド・フェイト、ティーモ、ドクター・ムンド、トリスターナ、
トリンダメア、ドレイヴン、ナサス、ヌヌ&ウィルンプ、ノクターン、
パイク、ハイマーディンガー、フィドルスティックス、ブラッドミア、
ブランド、ブリッツクランク、ベイガー、マスター・イー、モルガナ、
モルデカイザー、ヤスオ、ラカン、ラックス、ランブル、
リーシン、リヴェン、ルシアン、レオナ、レネクトン、
盟約の魔女 アーリ A+
おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションのエフェクトがかなり派手で初見は驚く
・パッシブの回復エフェクトが良い
・Qのエフェクトが不気味
・Wの音が良い
・Eに当たるとカラスが飛び、カラスの鳴き声がする
・ウルトに魔法陣が出る
・ウルトの音が不思議
・クロマで尻尾の色が大きく変わり、使用感が変わる
アーリは現在15スキンという強チャンピオンの1人です、一通りカテゴリーも揃っており、善も悪もこなせる良いチャンピオンです。
このスキンで注目すべきはやはり古の賢樹アーリの存在でしょう。盟約の魔女と古の賢樹に繋がりがあることはわかっていますが、アーリには両方のカテゴリーのスキンがあります。つまり物語として進展があったということです。
スプラッシュアートは片目を髪で隠し、(セクシーな衣装で)相手から生気を吸い取っている所のようです。持っているオーブには古の神に関係ありそうな頭骨が入っており、復活のために集めていたりするのかもしれません。後ろにはカラス以外に盟約の魔女がいます。形を分析すると右側がおそらく盟約の魔女ルブランプレステージエディション?そして左側が盟約の魔女カシオペアかアッシュだと思います。
リコールモーションはオーブ浮かす所からスタートします。
左や右の花から何かを吸収し、
浮いているオーブにそれを捧げます。
すると中から頭骨が現れます。こういうリコールモーションは何がしたいのかわかりやすくていいですね。
AAは青紫色の物体を発射します。
特に書くことはありませんが、若干音はいいです。
パッシブである回復可能エフェクトは、オーブが緑色になります。
回復エフェクトも、丸エフェクト星エフェクトが合わさっていい感じです。
Qは今回のスキンで1番の特徴と言えるのではないでしょうか。行き帰りのあるブーメランのようなスキルで、オーブがガイコツのような見た目をしてます。
Wは狐火を出すスキルで、今回は盟約の魔女のマークのようなものに見た目が変わっていました。発射されるとこのような彗星のようなエフェクトが出ます。
エフェクトは普通ですが、音の不気味な感じがいい味を出していました。
Eはアーリを代表するチャームというスキルです。ハートの形がそれぞれスキンによって特徴があり、今回は少しカクカクしたようなハートでした。後ろからも小さいハートがついてきて、
当たるとハート以外にカラスのエフェクトが出ます。音もカラスの鳴き声のようなものが薄っすら聞こえます。
ウルトはリープを3回使えるスキルで、魔女ということもあり移動の際には魔法陣エフェクトが出ます。かなり色が暗転しており、紫と黒の色合いは綺麗です。また、こちらの音もかなり不思議な音がします。
付近の敵に飛んでいく魔法は派手ではありませんが、白い紫の物体が飛びます。
クロマは尻尾の色が大きく変わり、かなり使用感が変わると思います。どの色も落ち着いた色で全部買ってもいいかもしれません。
どうでしょうか、最近のアーリは芸能活動が忙しい印象があり、久しぶりの正規スキンが来たなと感じました。(実際は精霊の花祭りや古の賢樹スキンが間に挟まっていますが・・・)クロマ込みで買うことを考えて良いと思います。
盟約の魔女 カシオペア A-
おすすめ度 A-
良かった点
・Qのエフェクトが他のスキンよりかっこいい
・Wの沼に花が咲く
・Eの回復エフェクトが緑ではなく白
カシオペアのスキン作りって難しいんですかね?なんでかクオリティが低いように見えるんです。二番煎じというか、既視感というかうーん・・・という感じでした。
スプラッシュアートは王冠を持ち、相手を石にしている感じです。蛇の部分が暗く、見えにくいということもあり、初見では正直誰かわかりませんでした。
リコールモーションは、非常に赤みの強い花が咲く所からスタートとなります。
その下からはカシオペア専用のソファのようなものが出てきて寝そべります。
その後白蛇達が集まり、その内の1匹は王冠を差し出します。うーん意味が分からん・・・という感想です。その王冠に果たして意味があるのか、蛇は使役しているのか、花は何か意味があるのか、色々疑問が多く個人的には-モーションです。
AAは白い尖ったエフェクトなのですが、なぜかヒットエフェクトがないんですよね、バグでしょうか?
どうでもいいですがクリティカル時は大きなエフェクトがあります。
Qは収縮して爆発するエフェクトで、ここはカシオペアにしてはふーんやるじゃん、という越前リョーマみたいな感想が出ました。
毒エフェクトは普通ですね。こことかも変えてくれたらいいのにと思います。
Wも変わり映えしないというか、なんというか・・・色はあまり変わらない、出てくる花は精霊の花祭りの変わらん、何か他の案は無いのかとすこし不機嫌になりました。
Eは主力スキルです。そこそこなエフェクトかなと、先端はしっかり尖っていて、段々揺らいでいる形は好きです。他は普通です。
毒状態の敵に使った時の回復エフェクトのみかなりレベルが高く、緑ではなく白くしている点はちょっとは考えたんだなと思いました。
ウルトも割と普通です。このウルトのためにこのスキンを使いたい!!!!とはならないです。
ただ、スキンを分析して初めて気づいたのですがしっかりここのスタンは石化を意識してスタン中は動かないようになっているんですね。ソナのウルトのスタンも踊ったりとそこらへんの表現は見事です。
デス時は魔女の文字なのか花びらかわからないですが、エフェクトが変わっています。
クロマはそこそこですね、欲しいかと言われるとそこまで欲しくはありませんがという感じです。デフォルトよりはいいかな・・・?うーん。
たまーに当たりがきついスキンが出ますが二番煎じのようなスキンが嫌いな傾向にあるかもしれません。これだけスキンが出ていたら被るのも仕方ありませんが・・・。
盟約の魔女 アッシュ A+
おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションでアッシュが浮かぶ
・AAのエフェクトがかっこいい
・スローエフェクトが紫エフェクト
・Qの発動可能エフェクト、発動エフェクト、AAエフェクトがかっこいい
・Eの鳥がカラス
・ウルトがかっこよく、花が咲き、当たるとカラスが飛ぶ
・クロマの半分の色合いが独特
アッシュは現在14スキンと着々と数を伸ばしています。レジェンダリースキンが2つ、王者スキン保有とスキン強者の貫禄があります。アルティメットスキンや、プレステージエディションが出るのも近いと思います。
スプラッシュアートは目を隠している珍しいスキンです。目が隠れているスキンは略奪者アッシュとPROJECT:Asheのみとなっています。髪の毛のように見えるものはフードとマントで初見は騙されてしまいました。スプラッシュアートの後ろの大きな頭骨は、おそらく古の神マルファイトに関連するものだと思います。
リコールモーションは古の神マルファイトと同じ姿の骨を出し、
カラスを召喚します。一礼し、
そのカラスが体に入り、
カラスの翼を得て、アッシュは浮きます。まだまだ謎が深いカテゴリーなのでどういう意味かはわかりませんでした。
AAはアッシュの6割を担うエフェクトになっており、見た目としてはかっこいいという感想が真っ先に出てきました。白紫の矢が打ち出され、
当たると発光します。パッシブであるスローエフェクトは青紫のエフェクトとなっています
Qはエフェクトが分かりづらいですが、スタックを得るとまず地面に紋章のようなエフェクトが出て、
体に青紫の霧のようなものが出ます。
発動すると霧のエフェクトがなくなり、代わりに弓が光るようになります。
その状態のAAは強化され、矢で複数攻撃することになります。矢がどこからともなく現れる感じが魔法感を演出し、紫のエフェクトも合わさってかっこよかったです。
Wはボットレーナー、ハウリングアビス勢の嫌いなスキルでしょう。大量の矢を扇状に発射するスキルとなっています。基本的にはAAと同じと考えてもらって大丈夫です。
Eは視界を取るスキルで、カラスを打ち出すエフェクトになっています。この鳥の部分がしっかり違う生き物に変わっていていいですね。
着弾地点は目のような、盟約の魔女アッシュのようなエフェクトが出ます。基本的に盟約の魔女スキンのマークはよくわからないので、だいたいこんな感じです。
ウルトはアッシュを構成する残りの部分と言っても過言ではありません。暗く、先端だけが光る非常に綺麗な矢は、軌道には花が咲き、
当たるとカラスが飛ぶエフェクト、そしてガッチリ相手を固めるような紋章のスタンエフェクトと、かなりの好評価です。
クロマは微妙な色もありますが、右半分は全体的に好みの色合いで、弓の色もかっこいいなと感じました。
どうでしょうか、アッシュはかなり高レベルなスキンが多いのでどれを買うか悩みますが、個人的には昔から使っていたスキンから乗り換えるくらいには好きなスキンに感じました。
盟約の魔女 ルブラン プレステージエディション A
おすすめ度 A
良かった点
・リコールモーションのエフェクトが通常の盟約の魔女としっかり変わっている部分がある
・Qのマーク消費エフェクトが強化前と強化後でエフェクトが違う
・強化Wのエフェクトが強化前よりかなり派手
まさか改めて今までのスキンからプレステージエディションが出るとは去年の時点では思ってもいませんでした。このスキンの通常の方は去年の総評を書き始めた始めばかりの時に出て、その時はかなり酷評でした。まだ総評を書き始めたばかりだったのと、ルブランというエフェクトが少ない(ついでにセリフも少ない)チャンピオンを評価するのは難しかったようです。今回は改めてスキンを分析していきたいと思います。
スプラッシュアートは、通常の盟約の魔女同様、鏡の中にもう1人のルブランが写っており、こっちを見ている怖いアートとなっています。羽全体が金色になり、持っている杖が少し豪華になったかなぁというくらいです。
リコールモーションは、まず杖を地面に当てる所からスタートです。派手な紋章エフェクトが展開され、
地面から鏡が構築されていきます。
そこにルブランが写ります。
個人的に評価が高いのは鏡の中のルブランが、通常の盟約の魔女スキンのリコールモーションの鏡としっかり変わっている点でした。
そのままカラスに変身し、リコールが完了します。
リコール後のモーションは少しあります。
AAは杖の先の結晶のようなものと同じ形の物を相手に飛ばします。
パッシブの分身は金の羽と共に現れます。
自分の画面では分身は少し黒く表示されています。
分身がやられる時も金の羽が舞い、消えていきます。
Qは矢の先端のようなものを飛ばします、当たった相手には盟約の魔女マークがつきます。
マークがついた敵にスキルダメージを与えるとダメージを与えます。その際のエフェクトは羽が舞うのですが、Rによって強化されるとここのエフェクトが少し変わります。
強化Qは色が赤く変わります。
面白いのは、強化後は羽の舞う量が増え、エフェクトも派手な所です。こういう細かい違いがいいですね、去年の記事では見つけられなかった点でした。
Wはリープしながらの攻撃で、
リープ先に金色の紋章が出ます。
WはRによる強化が非常によく引き出せており、鏡像の色がどことなく華やかに感じました。
リープ先の色はかなり派手な赤色が増え、強化されていることがわかりやすいです。
Eはカラスの形をした鎖を飛ばし、
相手と繋げます。被弾エフェクトも鎖に巻き付かれているような感じがいいですね。
スネア時は魔法陣の中に閉じ込められているようなエフェクトになっています。
Rによる強化は赤みが強い鎖になります。
スネア時はほとんど変わっていないようにも見えます。若干エフェクトが増えたかな?程度です。
ルブランはウルトないのでそこだけが残念です。コンセプトは非常に面白いのですが、せめてR使用時がわかるエフェクトがあれば・・・
通常の盟約の魔女と比べると、個人的には断然プレステージエディションをおすすめします。
②古の神
今回から追加されたストーリー上都合の良いスキンとなります。というのも盟約の魔女だけではストーリーや他のスキンの追加の幅を広げられないと感じたのか、呼び出せる上位存在を追加しました。それが古の賢樹アイバーンで、盟約の魔女モルガナが呼び出すというストーリーになっていました。今回の古の神スキンの追加によって、古の賢樹アイバーンと古の賢樹ノクターンが古の神アイバーン、古の神ノクターンという名前に変わりました。これによって盟約の魔女側(悪側)の女性以外のスキンが追加できるようになりました。アイバーンやマルファイトが悪側のスキンになる珍しいカテゴリーでもあります。
古の神 マルファイト A+
おすすめ度 A+
良かった点
・悪役のマルファイト
・パッシブのシールド展開、解除で羽やカラスが出る
・Qの見た目が少しかっこいい
・Wの音がいつもと違い、スキンの雰囲気にあっている
・Eのエフェクトがマルファイトの中でもかなり派手、エフェクトも少し長い
・ウルトが発動時に魔法陣が出る
・ウルトのリープ先がいつもの岩の隆起ではなく骨
マルファイトは個人的に善なる立ち位置で、ダークスターマルファイトが出た時はかなりびっくりしたものです、今回の追加もかなり禍々しい姿で登場しました。
スプラッシュアートは、骨を被り、体に大量に目があるマルファイトです。この特徴は非常に千刺の熊(ボリベア)スキンと酷似しており、私はてっきりこのスキンの名前も一緒に変えるんじゃないかなと思っていましたが、どうやらそうではないらしいです。
また盟約の魔女アッシュがアートの下の方にいて、古の神マルファイトを呼び出しているように見えます。
リコールモーションは動きが少なく、物も出ないので若干控えめです。またダークスターマルファイトのリコールに少し似ているのも残念でした。
まず地面を二回引っかき、岩を持つところからスタートします・
体が少し発光し、
それを体の中に取り込むと体の骨のような部分が大きく成長しています。まぁ正直リコールモーションが思いつかなかったのかなという感想です。リコールしているようにも見えないですし、スキルで骨が大きくなるわけでもないので意味もわかりません。
AAは黒い靄のようなエフェクトです。せっかく爪があるならそのエフェクトをつけたらいいのに・・・と個人的には思います。
パッシブは結構評価が高かったです。まずシールドがつく時はカラスの羽が舞いながらつきます。
そしてシールドが外れる時はなんとカラスが飛びます。普通は岩が弾けるエフェクトなので面白いです。
Qはただの岩ではなく真ん中に黒いオーブのような岩石になっています。
被弾エフェクトはまぁ普通です。
Wは手が光り、次のAAが強化されるスキルです。
扇状のエフェクトが出ます。注目すべきは何とも言えない音でしょうね、よくわからない音がこの怖いスキンに合っていて使っていて楽しいです。
Eも非常に評価が高かったエフェクトでした。見てわかるようにかなり今までのマルファイトと違って派手ですし、エフェクトも結構残ります。カラスも飛んでおり、今までにないエフェクトということもあってこれは買う価値があるのかなと思いました。
そしてさらに買う価値が増したウルトのエフェクトは、マルファイトのウルトの速さを出すソニックウェーブは魔法陣になり、
リープ先の下から出てくる岩の隆起が骨のような物になっており、ここも今までとは違うエフェクトかなと思います。
クロマもどの色も禍々しさ加減が残っており、どのクロマもいい味が出ています。
いかがでしょうか。エピックスキンにしては結構変わっており、限定でもなく、エフェクトも珍しいのでコスパはいいなぁと感じました。ぜひぜひ買ってみてはどうでしょうか。
古の神 ワーウィック A
おすすめ度 A
良かった点
・かなり禍々しいスキン
・Wの血の痕の色が紫
・Wの血の跡マークが古の神ワーウィックの顔エフェクト
・クロマがどれも使用感が大幅に変わる色合い
PROJECT以来のスキンで結構久しぶりのスキン追加となりました。出来としては普通ですが、若干の差別化要素が今回の古の神スキンの強みという感じです。
スプラッシュアートは禍々しく、右手には目があり、また大きさもワーウィックにしてはかなり大きめという感じです。面白い点は、怯え隠れている兵士がいますが紫の血の跡がしっかり出ており、結末がわかっている点です。良く出来たスプラッシュアートだと思います。
リコールモーションは、花が咲き、カラスが飛びながら吠える所からスタートです。
吠えると下から儀式のようなものが出てきて、
体から何かオーブのようなものを取り出します。
それを地面に送り込むよくわからないリコールモーションでした。一瞬だけ紋章が地面に出るのですが、こちらも誰の紋章かちょっとわかりませんでした。もしかしたら盟約の魔女イブリン?かもしれません。
AAは引っかき攻撃で一本の線がある程度のエフェクトです。
Qは噛みつき攻撃で、エフェクトはヌヌのQのエフェクトに非常に似ています。
牙の色は紫色になっており、
スキルを使用し続ける場合は相手の裏に回り込みます。エフェクトは変わりません。
Wはパッシブとアクティブの2つの効果があります。パッシブは相手のHPが半分以下になった時自動的に発動します。カラスが飛び、画面に紫にエフェクトが薄っすらかかります。
Wの発動時は敵チャンピオンの血の跡を出すスキルとなっており、発動時は誰かの盟約の魔女?のようなエフェクトが出ます。
面白い点として血の跡が紫色になっていることがあげられます。ワーウィックのスキンでここが赤色じゃないのは、月の守護者ワーウィックのみで大きな差別化できると思います。
また、相手につく血の跡が繋がっていますエフェクトは古の神ワーウィックの顔となっており、珍しいです。というのも基本的にここもやはり赤色が多く、
PROJECT
月の守護者は結構変わり種のようで、色も形もかなり違います。
それ以外は全てこのマークとなっています。
Eは咆哮を溜め、
再発動で一気に解放しますが、ここもかなりエフェクトとしては凝っている印象でした。カラスが飛び、花が咲くエフェクトが出ます。
また、範囲がわかりやすく、他のスキンと比べてもいいなーと感じます。
ウルトは飛び込むスキルで速さを出すためにソニックウェーブのようなものが出ます。
発動中はカラスが飛び、
紫の斬撃が6回出ます。
外した時は結構かっこよく、後ろを振り向きながら地面に爪跡が残ります。この時のエフェクトも紫色ですね。
クロマはクロマによってかなり色が変わるので使用感も大幅に変わると思われます。色合いが中々良いかなと思いますので、好みの色を買ってもよいかもしれません。
どうでしょうか、ワーウィックは結構エフェクトの魅せ方が一辺倒になりやすく、あまりスキンの良さが引き出せていない印象があります。またエフェクトの変更が少ないスキンが多く、使うスキンが限られる印象もあります。そんな中ではまぁまぁな部類かなぁと思いました。
以上パッチ11.16新スキン総評でした。
いかがでしょうか。これを書いている時点で次のクライムシティーのスキンなどが発表されて焦っている所です。夏休みを満喫し、趣味のゲームとお絵かきで忙しいという所もありますが緩くこの総評も続けていけたらと思っています。
こちらは最近描いた私のドット絵になります。
光の番人アート
お暇があればぜひぜひtwitchの放送を見て頂けたらと思います。
ではでは。