
鉄拳8 投げモーション GIFまとめ キング 投げコンボ編
今回はキングの投げコンボ五種についてまとめています。
通常投げ、コマンド投げ、しゃがみ投げ、アルティメットタックル、空中の相手への投げ、ダウン中の相手への投げについては次の記事でまとめていますのでそちらをご利用の方は次の記事か、下のリンクから飛んでみてください↓
キングの投げコンボは五種類あります。
投げコンボについて解説しつつ、どんな2択なのかそれとも3択なのか、どのボタンを押したらいいかなどまとめたいと思います。
投げコンボ五種名称
・ ワンダフルメキシカンコンボ
・ ベルウッドスペシャルコンボ
・ スペシャルコンビネーション1
・ スペシャルコンビネーション2
・ メキシカン・マグマ・ドライヴ
✍ 投げコンボ択の説明
キングの五種類の投げコンボは初めに、
リバースアームクラッチスラム
リバースゴリースペシャルボム
スタンディングアキレスホールド
アームブリーカー
コブラクラッチ
のいずれかで最初に投げとして掴まれるところから始まります。
それぞれが
ワンダフルメキシカンコンボ
ベルウッドスペシャルコンボ
スペシャルコンビネーション1
スペシャルコンビネーション2
メキシカン・マグマ・ドライヴ
の名称で一括りにされている投げコンボの最初の掴みと対応しています。
最初の投げ技と投げコンボの名前が一致していないので少しとっつきにくいですが、最初に掴まれた投げが何かが分かればその後投げが抜けやすくなってくるので解説していきます。
◆ リバースアームクラッチスラムとはステップから出てくるホーミングの両手投げ ~ワンダフルメキシカンコンボへ
3LP+LK
発生32F 投げ抜け【LP】

ワンダフルメキシカンコンボの始動技です。
◆ リバースゴリースペシャルボムとはステップから出てくるホーミングの両手投げのこと ~ベルウッドスペシャルコンボへ
・3RP+RK
発生32F 投げ抜け【RP】

ベルウッドスペシャルコンボの始動技です。
・横移動中にRP+RK
発生13F 投げ抜け【RP】
※側面or背面から掴んだ場合はキャノンボールバスターに変化

◆ スタンディングアキレスホールドとは6n23のステップから出る両手投げのこと
6n23RP+LK
発生12F 投げ抜け【RP】

スペシャルコンビネーション1の始動技です
◆ アームブリーカーとは6n23のステップから出る両手投げのこと
6n23LP+RK
発生12F 投げ抜け【LP】

スペシャルコンビネーション2の始動技です
◆ コブラクラッチとはジャガーステップから出る両手投げのこと
ジャガーステップ中にLP+RK
発生12F 投げ抜け【LP】
ジャガーステップ中にRP+LK
発生12F 投げ抜け【RP】
※キング側の入力がジャガーステップLP+RKなのかジャガーステップRP+LKなのかで投げ抜けのボタンが変わります。
挙動に違いは無いので所謂二分の一になります。

メキシカン・マグマ・ドライヴの始動技です
📌投げコンボは最初に投げられた時にどの投げなのかを判別できるとその後の投げコンボ択を抜けられる確率が上がります。投げコンボのダメージを減らすには、初めに自分が何で掴まれたのかを認識するのが第一歩となります。
ですが、最初の掴みの部分で、リバースアームクラッチスラム(3RP+RK)とリバースゴリースペシャルボム(3LP+LK)のホーミング両手投げ、スタンディングアキレスホールド(6n23RP+LK)とアームブリーカー(6n23LP+RK)の両手投げ、コブラクラッチの入力違い(LP+RKなのかRP+LKなのか)も同じ両手投げなのにも関わらず投げ抜けがLPとRPに分かれていて各技の発生もまったく同じとなっている為、最初の投げを抜けるのは完全に読みか運となってしまいます。
◆ ワンダフルメキシカンコンボ
◆ ワンダフルメキシカンコンボの投げルート
※投げ抜けは括弧内【】に記載。
LP、RP、WP、LP or RP、
投げ抜け不能→❌、
でなるべく短めに表記しています。技名もここでは半角カタカナにして短めに分かりやすくしてみました。
(1) リバースアームクラッチスラム【LP】
┃
┗━(2) バックドロップ【❌】
┃
┗━(3) ジャーマンスープレックス【LP or RP】
┃
┗━(4) パワーボム【❌】
┃
┣━(5) ジャイアントスイング【LP】
┃
┗━(6) マッスルバスター【RP】
(2) バックドロップを通されたらLPかRPの2択
次に来る(3)ジャーマンスープレックスがキング側でLPかRPか選択可能なのでこちらもLPかRPで抜けられるかどうか勝負です。

→(2)バックドロップ
次の投げは2択
【LP or RP】
(4) パワーボムを通されたらLPかRPの2択
パワーボムまで進むとあとは(5)ジャイスイか(6)マッスルバスターの2択なのでLPかRPで投げ抜け勝負となります。

→(2)バックドロップ
→(3)ジャーマンスープレックス
→(4)パワーボム
次の投げは2択
【LP or RP】
◇ ワンダフルメキシカンコンボ 通常版ダメージ
(1) リバースアームクラッチスラム【LP】+19点
┃
┗━(2) バックドロップ【❌】+7点
┃
┗━(3) ジャーマンスープレックス【LP or RP】+7点
┃
┗━(4) パワーボム【❌】+12点
┃
┣━(5) ジャイアントスイング【LP】+15点
┃
┗━(6) マッスルバスター【RP】+20点
◇ ワンダフルメキシカンコンボ パワーアップ版ダメージ
(1) リバースアームクラッチスラム【LP】+19点
┃
┗━(2) バックドロップ【❌】+15点
┃
┗━(3) ジャーマンスープレックス【LP or RP】+15点
┃
┗━(4) パワーボム【❌】+17点
┃
┣━(5) ジャイアントスイング【LP】+20点
┃
┗━(6) マッスルバスター【RP】+25点
キングの投げコンボへの対処で難しいところは最初の投げが分かったとしても抜けられるかどうかは運次第というところで、運悪く3つの投げを通してしまうとパワーボムが投げ抜け不能となって確定してしまったり、その後の最後の択を抜けられないと60ダメージもらってしまうところにあります。
📌ワンダフルメキシカンコンボは全てがLPかRPで抜けることができるため、運に任せてどちらかをとりあえず押しておく、という作業をしたとしても抜ける可能性があります。
キングは入力によって投げコンボのダメージが上がっていきますが、ダメージの上がり方は変則的で+8点上がる時もあれば+5点追加される時もあります。投げが切り替わるタイミングで白や青い光が出るのはパワーアップしているほうになるのでキング側がしっかり入力している証拠です。
◆ ベルウッドスペシャルコンボ
◆ ベルウッドスペシャルコンボの投げルート
(7) リバースゴリースペシャルボム【RP】
┃
┗━(8) キャノンボールバスター【❌】
┃
┗━(9) マンハッタンドロップ【LP or RP】
┃
┗━(10) ドクターボム【❌】
┃
┣━(11) ジャイアントスイング【LP】
┃
┗━(12) マッスルバスター【RP】
(8) キャノンボールバスターを通されたらLPかRPの2択

→(8)キャノンボールバスター
次の投げは2択
【LP or RP】
(10) ドクターボムを通されたらLPかRPの2択
この後の(11)ジャイスイか(12)マッスルバスターをLPかRPで抜けられる可能性があるのでLPかRPの連打をしましょう。

→(8)キャノンボールバスター
→(9)マンハッタンドロップ
→(10)ドクターボム
次の投げは2択
【LP or RP】
◇ ベルウッドスペシャルコンボ 通常版ダメージ
(7) リバースゴリースペシャルボム【RP】+20点
┃
┗━(8) キャノンボールバスター【❌】+7点
┃
┗━(9) マンハッタンドロップ【LP or RP】+7点
┃
┗━(10) ドクターボム【❌】+9点
┃
┣━(11) ジャイアントスイング【LP】+15点
┃
┗━(12) マッスルバスター【RP】+20点
◇ ベルウッドスペシャルコンボ パワーアップ版ダメージ
(7) リバースゴリースペシャルボム【RP】+20点
┃
┗━(8) キャノンボールバスター【❌】+15点
┃
┗━(9) マンハッタンドロップ【LP or RP】+15点
┃
┗━(10) ドクターボム【❌】+13点
┃
┣━(11) ジャイアントスイング【LP】+20点
┃
┗━(12) マッスルバスター【RP】+25点
📌ベルウッドスペシャルコンボもLPかRPで全て抜けることができます。
キングの横移動中にRP+RKで側面または背面から掴まれると一気にキャノンボールバスターから始まってしまい強制2択になります。
こちらもパワーアップ版の入力のダメージ上昇量も変則的です。
キングの投げコンボの中でパワーアップ版があるのはワンダフルメキシカンコンボとベルウッドスペシャルコンボだけになるのですべてをパワーアップ版に出すことができればこちらもかなりダメージが出る投げコンボになるのでなるべく覚えていきましょう
◆ スペシャルコンビネーション1
◆ スペシャルコンビネーション1の投げルート
(13) スタンディングアキレスホールド【RP】
┃
┣━(14) S・T・F・【LP】
┃
┣━(15) スコーピオンデスロック【RP】
┃
┗━(16) インディアンデスロック【WP】
┃
┗━(17) ロメロスペシャル【❌】
(13)スタンディングアキレスホールドを通されたらLPかRPかWPの3択
6n23のスペシャルコンビネーション系の投げはキングの中でも珍しく3択です。3択のうち、LPとRPは技が決まった時点で投げコンボが終わりますが、WPを通された場合はかなりダメージを貰う上に投げ抜けが不能なロメロスペシャルが確定となってしまいます。(13)で投げられた場合はLPかRPかWPで対応しましょう。

次の投げは3択
【LP or RP or WP】
◇ スペシャルコンボ1 ダメージ
(13) スタンディングアキレスホールド【RP】+25点
┃
┣━(14) S・T・F・【LP】+25点
┃
┣━(15) スコーピオンデスロック【RP】+30点
┃
┗━(16) インディアンデスロック【WP】+20点
┃
┗━(17) ロメロスペシャル【❌】+40点
📌スペコン1は3択なのが特徴です。3択ゆえに抜けることができる確率が低い為、ステップから出てくる投げが見えたらその時点ではまだ2択なので抜けてみることを意識してみるとダメージが減る可能性があります。
ただし、投げコンボを通す前提で行動するのであればスペコン2のほうがダメージは高いので、低いダメージでも押す確率が低いLPのスペコン1ルートを選ぶ場合もあるので注意です。
スペコン1にしてもスペコン2にしても掴まれた後はLPかRPかWPの3択という点は変わらないので、二分の一の最初の投げで抜けられなかった場合は3択を意識して抜けていきましょう。
また、これ以降の投げコンボはコマンド入力によって投げなくてはいけない為、ひとつひとつの技のダメージが高いことも特徴です。
◆ スペシャルコンビネーション2
◆ スペシャルコンビネーション2の投げルート
(18)アームブリーカー【LP】
┃
┣━(19) トリプル・アームブリーカー【LP】
┃
┣━(20) カワズ落とし【RP】
┃ ┃
┃ ┗━(21) ストラングル・ホールド【❌】
┃
┗━(22) チキンウイングフェイスロック【WP】
┃
┣━(23) ドラゴン・スリーパー【LP】
┃
┗━(24) ローリング・クレイドル【RP】
(18)アームブリーカーを通されたらLPかRPかWPの3択

次の投げは3択
【LP or RP or WP】
(22)チキンウィングフェイスロックを通されたらLPかRPの2択

→(22)チキンウイングフェイスロック
次の投げは2択
【LP or RP】
◇ スペシャルコンボ2 ダメージ
(18)アームブリーカー【LP】+20点
┃
┣━(19) トリプル・アームブリーカー【LP】+30点
┃
┣━(20) カワズ落とし【RP】+20点
┃ ┃
┃ ┗━(21) ストラングル・ホールド【❌】+20点
┃
┗━(22) チキンウイングフェイスロック【WP】+20点
┃
┣━(23) ドラゴン・スリーパー【LP】+25点
┃
┗━(24) ローリング・クレイドル【RP】+60点
📌スペコン2は通された先がだいぶ痛いダメージを喰らってしまうものがそろっているのが特徴です。こちらはスペコン1と同じ挙動で掴まれてしまいますが、こちらはRPルートなのでどうしてもこちらをもらいたくないという時は6n23からの投げはRPを押すのが無難です。
こちらは(24)ローリング・クレイドルまで通されると総計100ダメージ減ってしまう投げコンボとなるので体力が三分の一を切っていたら是が非でも抜けなければなりません。
◆ メキシカン・マグマ・ドライヴ
◆ メキシカン・マグマ・ドライヴの投げルートと技名
(25) コブラクラッチ【LP or RP】
┃
┗━(26) コブラツイスト【❌】
┃
┗(27) 垂直落下式リバースDDT【LP or RP】
┃
┣━(28) サムライロック【WP】
┃
┗━(29) リバースゴリースペシャルボム【LP or RP】
┃
┗━(30) バックドロップ【❌】
┃
┣━(31) ソル・ナシエンテ【WP】
┃
┗━(32) バーニングハンマー【LP or RP】
┃
┗━(33) スクリュードライバー【LP or RP】
(26)コブラツイストを通されたらLPかRPの2択

→(26)コブラツイスト
次の投げは2択
【LP or RP】
(27)垂直落下式リバースDDTを通されたらWPかLPかRPの3択

→(26)コブラツイスト
→(27)垂直落下式リバースDDT
次の投げは3択
【LP or RP or WP】
(30)バックドロップを通されたらWPかLPかRPの3択

→(26)コブラツイスト
→(27)垂直落下式リバースDDT
→(29)リバースゴリースペシャルボム
→(30)バックドロップ
次の投げは3択
【LP or RP or WP】
(32)バーニングハンマーを通されたらLPかRPの2択

→(26)コブラツイスト
→(27)垂直落下式リバースDDT
→(29)リバースゴリースペシャルボム
→(30)バックドロップ
→(32)バーニングハンマー
次の投げは2択
【LP or RP】
◇ メキシカン・マグマ・ドライヴ ダメージ
(25) コブラクラッチ【LP or RP】+20点
┃
┗━(26) コブラツイスト【❌】+12点
┃
┗(27) 垂直落下式リバースDDT【LP or RP】+13点
┃
┣━(28) サムライロック【WP】+24点
┃
┗━(29) リバースゴリースペシャルボム【LP or RP】+12点
┃
┗━(30) バックドロップ【❌】+10点
┃
┣━(31) ソル・ナシエンテ【WP】+26点
┃
┗━(32) バーニングハンマー【LP or RP】+18点
┃
┗━(33) スクリュードライバー【LP or RP】+31点
📌マグマドライヴのほうは投げ抜けが途中で3択になったり2択になったりしてしまうので少し抜けるのが難しくなります。
最終的に(33)のスクリュードライバーまで行くと116ダメージになりキングの投げコンボの中でも最大のダメージを誇るものが誕生してしまいます。蝋燭に火を灯して息を吹きかける前に投げコンボパーティーからは抜けてしまいましょう。
キング側からするとスクリュードライバーを通すまでには5回もの投げ抜けタイミングがあったのをすべて貫通して投げを通してきていることになるので、そうなった時は「スクリュードライバーとは…良いもの魅せてもらったな」という気持ちで相手に拍手してあげましょう👏👏👏