見出し画像

マレーシア定番食堂mamak:Q Bistro

こんにちは、マレーシア徒然日記です。

今日は、普段娘と私がよく休日の朝ご飯を食べに訪れる『マレーシアの定番食堂』をご紹介。
個人的には、マレーシアらしさを感じることができる場所のひとつだと思いますので、旅行や観光などでマレーシアを訪れた際には是非立ち寄ってみてください🍴


マレーシアの定番食堂【Mamak(ママッ】

Mamak(Mamaka Stallとも呼ばれます)は、マレーシアのインド系イスラム教徒の方が経営するお店のことを言います。
本来の語源としてのMamakはタミル語で「おじさん」と言う意味をもつそうですが、マレーシア内でMamakと言うと「インド系イスラム教徒の方々」や「その料理」を指します。

マレーシア内のいたるところに、このMamakは存在します。
何より驚くのは、その多くが24時間営業ということ(コロナ禍を過ぎ、継続して全ての店舗が24時間営業をしているのかは分かりません)。
時間帯によって注文できるフードが限定されたりはありますが、基本的に『朝~昼~晩~夜食(?)』まで、一日中マレーシアの方々のお腹を満たしてくれています
素晴らしい!

メニューも豊富!このページ以外にもメニューずらり並んでます
時間帯限定のメニューは、カテゴリーの隣に「注文可能な時間帯」が書いてあります

Mamakでは何が食べれるの?

ざっくりではありますが、Mamakと聞いて連想するメインメニューとしては以下あたりかなと思います。

・Nasi Kandar(ナシカンダー)
・Roti Canai(ロティチャナイ)
・Nasi Goreng(ナシゴレン)/Mee Goreng(ミーゴレン)
・Teh Tarik(テータレ)

【Nasi Kandar】
ナシカンダーとは、ひとつの料理の名称ではなく、
作り置きしたさまざまなお惣菜をご飯の上に自由にのせて食べる、日本でいう「バイキング形式」のワンプレート料理を指します。
カウンター前で自分の欲しいおかずを店員さんへ伝え、米の上に盛り付けられます。おそらく選んだおかずの種類によって積み上げ式のような値段枠組みになっているようです。基本的に安いです。
(以前、海鮮のイカを選んだ時にお値段がガッと跳ね上がったことがあり、おそらく海鮮系を選ぶとなかなかのお値段になってしまうのかと…w)

ナシカンダーのカウンターの様子
その日によって、用意されているおかずの種類も異なります


【Roti Canai】
朝食の定番として知られているのがこのRoti(ロティ)シリーズ。
Rotiという言葉は、マレーシア全体で使われる際には『パンの総称』と捉えて良いと思います。
ただ、このインド系食堂MamakでRotiというのは、膨張剤などを使用せずに鉄板の上で焼き上げるFlatbread(フラットブレッド)のことを指します。
いつも娘が大好きでよく食べるのがこのRotiでして、このあと写真と併せてご紹介します。

Nasi Goreng/Mee Goreng
こちらもまたマレーシア定番料理のひとつかと思います。
超端的に説明すると、Nasi Gorengが「チャーハン」でMee Gorengが「焼きそば」。
それぞれの中にも、またさらに種類があり、ローカルの皆さんはそれぞれの好みで食されている印象です。

Teh Tarik
こちらはマレーシアを代表するドリンクの名称。
分かりやすくまとめると「ごく甘ミルクティー」ですね。
濃い目の紅茶にたっぷりのコンデンスミルクを加えて作ります。
マレーシアへ来て直ぐの頃は、私も「うわっ、あんま!!!」とビックリしておりましたが、人間とは面白いもので、、、慣れました(笑)
むしろ、辛い食べ物が多いため、今では自ら進んでよくTeh Tarikを注文してます。
(このへんから、マレーシア国民の砂糖摂取量の向上に繋がっているんだろうなぁ・・・とボソボソ。)

私たちが良く行くMamak Stall『Q Bistro』

ここまでは一般的なMamakについてご説明してきましたが、
4歳の娘と私がよく利用するMamakは、こちら『Q Bistro』です!
正直、上記Mamakの定義に当てはまるお店はマレーシア内に数多くあります。が、その中では衛生的に少し不安があったり雰囲気的に外国人には少しハードルが高かったりする店舗も少なくありません。
その中で、このQ Bistroをはじめとした『チェーン展開をしているMamak』は、観光客の方にも比較的入りやすいと思います👍

私がよくお世話になっているSS15エリアにある店舗
天井ファンがずっと回っているテラス席が8割ほど。エアコンがある室内席もあります
店内の様子。机や椅子はもちろん、床もしっかり清掃されている印象
天井ファンがずっと頑張ってくれているので、灼熱のマレーシアでも外席を選ぶ方が多いです

私たちの定番朝ごはんメニュー

娘と私がここに訪れて注文するメニューは、ほぼ99%決まっています(笑)
個人的には色々と冒険したい気持ちも持ち合わせてはいるのですが、、、ちょっと冒険してみた日にゃ~娘が一切食べなくなる…ということも大いに起こり得るため、ほぼ高確率で娘が食す安定のメニューに頼ってしまっている現状です。(小さいお子さんがいらっしゃる方はこの感じ、お分かり頂けるのではないでしょうか😂)

私たちがいつも頼むメニューはこちら👇
全部で約RM22.0(約700円)
(チーズがね、ちょろっとお高くしてる感じ。それでも安いのだけど)

Roti Cheese:Rotiにたっぷりのチーズが包まれてくるやつ
Roti Planta:Rotiにたっぷりのマーガリンが含まれてくるやつ
Ais Limau:甘いライムジュースみたいな感じ
Teh O Ais Limau:甘いアイスティーにちょっと柑橘ライムが入っている

最初にご紹介した「Roti」ですが、添えるものによって非常にたくさんの種類が用意されています。一番シンプルなRoti Canai(=Rotiにカレーを添えたもの)をはじめとして、ココアみたいなので有名なMiloを練り込んだ『Roti Milo』や、砂糖をがっつり練り込んだ『Roti Boom』などもあります(甘党の方や子供に人気そう…うちはまだ与えたことないです。絶対ハマるのでw)

ドリンクは、向かって左がAis Limau(娘用)、右がTeh O Ais Limau(私用)
娘がかじっているのはナシカンダーに良く併せられるらしい、薄いおせんべいみたいなの(名前がいまいち分かっていない…2枚でRM1.0=約31円くらい)
こちらはRoti Cheeseの写真🧀
左上にあるのはカレーで、シンプルなRoti Canai以外にも、Rotiには基本的についてきます

私と4歳娘の朝ご飯としては十分お腹いっぱいになりますが、おそらく成人男性には、このRotiのみの朝ご飯はちょっと足りないかもしれません。うちの主人も実際、朝ごはんでMamakへ行った時にはナシカンダーのカウンターへすすっと歩んでいき、がっつりワンプレートをゲットして食べてます。

またナシカンダーを注文した時や、見栄えNo.1であろう『Roti Tissue』を食べる時もあると思うので、その時は改めてお伝えしたいと思います💪
(Roti tissueについてはお楽しみのため詳細は割愛します♪気になる方はググってみてください)

プチ英語フレーズ

今回はですね~…この英語フレーズコーナー、正直悩みました。
なぜかというと、Mamakで働く方のほとんどはインド系イスラム教徒の方であり、スタバやモール内にあるレストランなどで働いている方と比較すると、どうしても英語識字率は下がってしまいます。
そのため、私たちもMamakで注文する時は基本的に「欲しいメニュー+マレー語の数字」で、できる限りマレー語を使うように頑張っています。
(例:「Roti Cheese Satu=サトゥ」みたいな感じ)

なので今回は、Mamakで支払いを行う時のフローをご紹介しようかと思います!
初めての方は、
自然と席に案内され、ご飯を食べ、
ふと「さぁ帰ろう…!ん!??支払いはどこでどうするの?!?」となることもあり得るかなと思いますので、情報までに。
(英語と関係ない内容ですみません)

①席に振られている番号を確認
②レジに行って自分の席番号を伝える
  ※数字に関しては何とか英語で通じます!ありがとう!
③レジの画面に注文内容が表示される
④注文内容が自分の食べたものと相違ないかを確認
⑤支払いする

こんな感じです。
何も分からないままとりあえずレジに向かってしまうと、「席は何番?」と聞かれて焦ってしまいかねないので(←私、実際に経験ありw)、支払いのためにレジへ向かう際には、自分の座っていた席番号を確認してから行きましょう~

実は今回、この記事を書いていたのもQ Bistroだったので、席番号をパシャリ!
この後、レジに行って「18」と伝えます

終わり

今回も徒然なるままに、普段のマレーシア生活の一部をご紹介しました。
現地にいると当たり前なことも、日本にいる方やマレーシアに来てみたい方には珍しく感じることもあると思います。

これからも、なんてことないこ~んな日々の様子を、徒然日記としてお届けできたらなと思います。
ではまた次回~♪


【マレーシア在住YUKIと気軽オンライントークご案内】

「マレーシアに住むってどんな感じ?」「マレーシアでの子育てって難しい?」「とりあえず海外在住者と喋ってみたい(笑)」などなど、どんな背景でもOKです!
ご希望の方には、気軽に私とのオンライントークもお受けしています♪
ワンコイン500円/30分間 →◆(期間限定!??)完全無料/30分で実施中◆

ご要望の方は、以下ご案内の公式LINE登録後『オンライントーク』とお送りください。
▶︎LINE追加はこちら:https://lin.ee/YNjeA77

【YUKIのLINE🫶はじめました】

もっと気軽に「マレーシア生活について聞きたい!」というご要望にお応えし、この度YUKI公式LINEを開設しました。
何かふと「??」が浮かんだ時には、いつでも気軽にこちらへご連絡ください!

現在、LINE追加頂いた際には全員へ以下特典をお渡ししています。
①マレーシア生活攻略ガイド(全15ページ)
②おうち英語はこれだけでOK!朝〜晩まで実践フレーズ35選


「少しでもマレーシアを身近に感じて欲しい」「おうちでの会話に少しでも英語を」という想いで、全て私YUKIオリジナルで作成しました。
マレーシア基本情報はもちろん、民族特性やスーパー買出しの注意点、そして公共料金支払い方法など、実際にマレーシアで生活をしているからこそ持てる視点が満載です⭐️

▶︎LINE追加はこちら:https://lin.ee/YNjeA77

「オンライントークはまだいらないけど、LINE特典は欲しいな…」という方ももちろんOK!!!!話すのはちょっと緊張するなぁ…という方は、まずはLINEチャットからご質問頂く形でも大丈夫です🙆‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!