マレーシアでは【御法度】...!?なナシレマに挑戦
こんにちは、マレーシア徒然日記です。
突然ですが、マレーシア国民食「ナシレマッ」をご存知ですか?
ココナッツミルクで炊いたご飯に、ピーナッツや小魚・きゅうり・卵などを添えられた、マレーシアでは最も日常的に食べられているフードのひとつです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、マレーシアは多民族国家。
一番多いのがマレー系。そして、中華系やインド系と、それぞれ異なった民族がひとつの国で共存しています。
(この点は子育てをする面などにも大きく関わってくるポイントですよね!)
なので食についても、それぞれの民族色を残しつつ、それぞれの良さを発揮しながら各々が発展を遂げています。
マレーシア観光や移住の際にも、この食文化のバリエーションの豊かさは誰もが実感するのではないでしょうか。
ナシレマッとは
上述したナシレマッは、マレー民族の料理にあたります。
(ナシレマ自体は、民族を飛び越えて、マレーシア国内のみんなから愛されている国民食でもあります👍)
ココナッツを用いて炊き上げたほんの〜り甘いご飯に、甘辛いサンバルソースを好みでつけながら食べるのが、これまた堪らない…♡
マレー民族のほとんどはイスラム教徒。
(今のところ、マレー系だけどイスラム教徒ではない方に私は会ったことがない)
イスラム教徒の方は、その教えに従い、
不浄とされている豚肉やアルコール類は一切食しません。
言い換えると、これら食材はマレー系の方々にとっては【タブー(=御法度)】なのです。
御法度なナシレマに対面
そんな、豚肉やアルコールを食さないイスラム教徒が多いマレーシアで、、、
そのマレー民族の伝統料理であるナシレマッにおいて、、、
なんとも面白いものを今回発見してしまいました。
それはなにかというと。。。
どぉーーーーーん!!!!
THE【ポーク(豚肉)ナシレマッ】!
そのメニューを知った時には、正直びっくりしました。笑
だって、マレー料理であるナシレマッに、マレー民族としては御法度であるポークが合わさっているなんて…!
宗教や民族の背景などを知れば知るほど、なかなか衝撃的なメニューだなと思います。笑
実際に食べに行ってみた
その風変わりなナシレマッを提供しているのは『Lax Lax Restaurant』
1 Utama Shopping Centerという大型モールの一角に入っています。
このお店、オーナーはもちろんチャイニーズ系。(マレー系の方は、豚肉を調理したり扱うこと自体しません)
このお店のインスタを見てみると、やはりこの変わったメニューを引っ提げてお店をオープンする際には、マレーシア行政機関から「豚肉を使用したナシレマッを提供するのは本当ですか?」と連絡が入ったそうです。
ただ営業禁止にはならず、『ノンハラルという看板掲示をしっかりするように』という指導のみだったそう。
良かった良かった。笑
店内に入っても、もちろんのことながら、お客さんはチャイニーズ系がほとんど。
マレー系の方は(もちろんですが)誰一人いませんでした。
それでも店内は大賑わい!
私たちが入った後には、ランチ時間で満席になるほど人気のようでした。
注文したメニューたち
今回私たちがオーダーしたのは、こちら!
どちらも、マレーシアを代表する料理であり、その良さは保ったまま、
カラっと揚げられた豚肉が添えられていて、とても食べ応えがありました!
むしろ、ラクサにも豚カツ一枚分がっつり入っていたので、めちゃくちゃ満腹になりました。
4歳の娘は、ポークチョップが少し硬かったのか、普段ナシレマッを食べる時は鶏肉も少し食べますが、今回は「お肉いらない」とのことでした。笑
ポークナシレマッは、ちょっと大人向けなのかもしれないですね^^w w
でもでも!
店内自体はとってもキッズフレンドリーで、子供たちが遊べるキッズスペースを店内に用意してくれていましたよ〜。(こういうの、地味に助かるんだよな〜)
マレーシアの物価状況(おまけのぼやき)
最後にちょっとだけ話が変わりますが、
上記の料理値段を見てもらっても分かるように、マレーシアでも外食代というのがどんどん年々値上がっています。
超ローカル屋台などを選べばまた別ですが、今回のような普通のお店での外食となると一品1,000円前後は普通にかかってきます。
実際、今回訪れた際の支払い代金は、飲み物(コーラと紅茶)と各種税を含めて『RM81.80=約2,850円』でした。
よく日本にいらっしゃる方から、【東南アジアは安い】というイメージから「マレーシア安いんだよね〜。羨ましい」と言われることがあります。
が、現実はどんどん変わってきています。
特に昨今の円安の影響で、その変化は非常に大きくなっています。
もはや私にしてみれば、日本国内の方が「質の良いものを安く手に入れられる」とも思うくらいです。
マレーシアで生活していくのも、いろいろな試行錯誤が必要になる時代になってきましたね。
終わり
今回も徒然なるままに、普段のマレーシア生活の一部をご紹介しました。
現地にいると当たり前なことも、日本にいる方やマレーシアに来てみたい方には珍しく感じることもあると思います。
これからも、なんてことないこ~んな日々の様子を、徒然日記としてお届けできたらなと思います。
ではまた次回~♪
【マレーシア在住YUKIと気軽オンライントークご案内】
【YUKIのLINE🫶はじめました】
「オンライントークはまだいらないけど、LINE特典は欲しいな…」という方ももちろんOK!!!!話すのはちょっと緊張するなぁ…という方は、まずはLINEチャットからご質問頂く形でも大丈夫です🙆♀️