見出し画像

旭区境歩き④〈三ツ境駅と泉区境の雨降り〉



「旭区境歩き」、瀬谷区との境の上川井市民の森を歩いています(2024年9月14日に歩きました)。

この辺りからは瀬谷市民の森になるようです。




左側が旭区、右側が瀬谷区です。



森を出ると市立瀬谷高校が。



さらに進むと聖マリアンナ医科大学横浜西部病院があります。

うちらの方だと「聖マリ」と呼べばこの病院の事になります。



瀬谷区の区境標識発見。


相鉄線の三ツ境駅前に来ました。

三ツ境駅はぎりぎり瀬谷区にあるそうです。

ここでコンビニで休憩。おにぎりとエナジーゼリー飲料でチャージします。


瀬谷区側は比較的平坦なので特に疲れもなく歩けます。

Xのツイートでは16kmとありますが実際は15kmほどだったそうです。

それでも3時間なのでかなり良いペース。

序盤滑って靴擦れした右足裏には小さなマメっぽいものが出来てましたが、さほど痛みもないので大丈夫でしょう。


てくてくと閑静な住宅街を歩きます。

右側が瀬谷区、左側が旭区です。
この曲り角を左側に進みます。



この辺りが大体中間地点くらいかな。およそ16km。

それにしても平坦。思っていたよりも起伏がなくて少々拍子抜けです。


この辺りのデジタル地形図ですが、見てみるとちょうど尾根の上を通っているようです。すいすい歩けます。

・・・しかし、りんりんは後半に起きるきつさをこの時は知らないのであった・・・。


東海道新幹線の線路を越えていきます。



こちらに横浜隼人高校があります。

甲子園に何度か出場していますね。

※デイリースポーツ


監督が阪神ファンでユニフォームも阪神タイガースそっくりと高校野球ファンに知られています。

隼人高校は道を挟んで瀬谷区側になります。


その後左折すると、ここからは泉区との境になります。
ここは神明台処分地。

廃棄物の埋め立て場らしいです。
以前戸塚区境歩いた時もごみの処分場あったりと、区境付近ってそうしたごみ処理施設が置かれやすいのでしょうかね。

付近にはリサイクル業者もありました。


近くにはこんな盛り土がありました。埋め立てに使うのかな?


あ、忘れてました

Yocco18泉区のキャラクター
中和田いずみちゃん。



そしてこの辺りを歩いている時にポツポツ雨が降ってきました。

日中小雨が降るかもしれないとは天気予報で知っていましたが、小雨なら雨具いらないかなと高を括っていました。

が、しばらくするとザーザーと本降りに。

「え~、こんなに降るなんてきいてないよ~」と慌てて付近のアパートの階段で雨宿りさせてもらいました。

10分近くでしたかね。少し小降りになってきたので歩き再開しましたが、その後も小雨は降り続いています。

前半は順調だったんですけれどもこの雨でだいぶリズムを狂わせてしまった感があります。


気を取り直して歩きます。

おっと、泉区の区境標識発見。
ではパチ・・・

「え?んあ~、雨で表面で濡れてスマホが上手く作動しない!」

写真撮るのも、歩いている途中で地地図を見たりSNSの投稿をするのもスマホ一本で済ませていたので

スマホが言う事を聞いてくれないと自分のスタイルだと調子がくるってしまうんですよね。

何とか表面をタオルで拭きふきしながらでしたが、後半は比較的写真少な目になるかもしれません



そんなこんなでまたしても森の中ですが

ここはこども自然公園(通称大池公園)。

ここはわたくしのブログにも何度も出てきましたね。

戸塚区との境目が隣接するゴルフ場内にあるのですが、ゴルフ場は入れないので便宜上大池公園を通ります。


雨は止んできたかな。


⑤に続く。


いいなと思ったら応援しよう!