
相談するとき相手の欲しい反応をする?自分の意見を言う?
相談を乗る時、話を聞く時、いつも迷う。
私の中で2、3年前からすごくわからないことがある。
相手の欲しい反応をするのがいいのか、自分の思うことを言うのがいいのか。
そもそも善悪を決めようとしている時点で決めるものではないのだとは思うが、本当にわからない、けど私は相手が欲しそうな反応をしている。
例えば沼男にハマっている女友達。
いくら友達に言われても、自分が納得しないと抜け出せないのが沼。
そんなとき私は、とりあえず聞く。
「うんうん、えー!!、それは沼だね、、」などという感じ。
私的に、この友達は聞いて欲しいだけ。特にアドバイスなどは求めていないだろうなと思って聞くに徹する。いいね!とも、だめだよ!とも発さない。
これはずるいことなのだろうか?
仮にこの友達に下のセリフを言うとする。
「あなた、それは沼だから一刻も早く抜けだしな。時間の無駄だから、すぐに次行ったほうがいいと思う。彼はあなたのことを大切にはしてくれないでしょ?」
きっとこの友達はムッとするだろう。
この場合は後者の方が相手にとって優しいのだろうか?大切に思っているからこそ伝えるべきことなのだろうか?
この本人もわかっている、そんな場合は言わなくてもいいかなと私は思う。
もし、本当に勘違いしていそうな場合は言ってもいいかなとも思う。
相手に言うやさしさもあれば、言わないでいてくれる優しさもある。
自分でわかっていることを言われるのは嫌なこと、だと私は思っている。
しかし、それを嫌なことだと思っているのは私だけなのかも知れない。
それを考えることが思いやりなのであれば、思いやりの基準が同じでない人はどうすればいいのだろうか?
2025も課題。(課題を作りたいだけ、悩みたいだけなのかもね。)
みんなはどうしているのかな、、。