Youtubeを始めて5カ月
はじめまして!
youtuberをやっていて、台本を毎日コツコツ作っては撮影し、編集をする日々を送っています。
しかし、起承転結のついた文章を作るのにちょっと疲れたので、noteでは思ったことをただだらだらと書いてみようと思います。
私の徒然草にお付き合いいただけると嬉しいです(^-^)
当noteを朗読した動画もぜひ見てね🎵
【毒親育ち・うつ病・転校生、そう私はマイノリティ】youtuberを始めたきっかけ【りんこらむvol.1】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年9月に、1月からずっと「やろうやろう!」とやる気だけ積み上げてきたYoutube活動をやっと始めた!
その日から、私の気分はやっとこさイキイキし始めた気がする。
それまでは、嫌いなモノでも「ねばならない論」で無理やりエンジンをかけて乗り切ってきた。
大学受験も、プログラミングも、出勤も、料理も、大体のものは嫌いだったw
「みんな我慢しているから、私も我慢しなければならない」
「体がしんどいけど、出勤しなければならない」
「嫁なんだから、料理できなければならない」
会社で唯一自分が好きでやっていたことは、新人研修講師・年末の出し物・プレゼンくらいかな。
「あれ?システムエンジニア要素ゼロwww」
そう!向いていなかったのである!(^-^)
でも、「ねばならない論」を掲げて、8年は走りぬいた。
8年も頑張ったし、上等な方だと自画自賛している。ヨシヨシ
しかし、向いていなかったことを気づいてさっさと見切りをつけて方向転換しなかった点については、考え物である。いましめ~
ちょっと前の話に戻る。
私の好きだったことは「新人研修講師・年末の出し物・プレゼン」。
誰かに何かを伝えたり、人前に立ったり、分かりやすくかみ砕いて見せることが好きなのだ。
それに気づいて、「あ、youtuberやろう」と思い立って今に至るyoutuber歴5ヶ月の女。
伝えたいことはほんっとうに山ほどある。
山が賞味期限を迎えちゃうんじゃないかってくらい山積みである。
・過労による鬱
・人前に立つのが好き故に感じた道化師扱い
・理不尽に感じた会社員時代
・仕様変更と〆切に絶望したシステムエンジニア時代
・転校続きて人付き合いに疲れる小中学時代
・毒親に20年苦しんだ過去
・ハーフの旦那の家族とのコミュニケーションに英語が不可欠
・旦那の両親は離婚して、両方とも再婚&恋人がいる
一言でまとめると、私は「マイノリティ」なんだと思う。(会社員・SEの部分は除く)
転校生・毒親育ち・旦那がハーフ・鬱病・義理両親の離婚
ZEROというわけではないが、人口の割合で言えば少ない方の人種にあたると思う。
マイノリティってサクッというと大変。(またマイノリティについては別の記事で)
人間の理解ってニアリーイコール共感なんだと思う。
なので、マイノリティってなかなかサクッと理解されないことが多い。
辛いことも沢山あった。
でも、マイノリティだからこそ、誰かを救うこともできたし、自分のパーソナリティも確立できたと思っている。(そう思わないとやっていけないっていうクソ正直な思いもちょっとはある)
だから、この私のマイノリティの価値をしっかり生かしてyoutuberをやっていきたいと思った。思ってる。
このマイノリティ感はまだまだ出せてない。
びびってるの。怖いから。
でも、少しずつ出していきたい。
少ないとはいえ、ゼロじゃない。
同じことを考えていたり悩んでいる人が、少ないとはいえ地球上にはものっすごい人数、きっと私が想像しているよりもはるかに多い人数の人がいるはず。
そういう人たちに、私の声を届けていきたい。
誤解してほしくないのが、マイノリティだけでコミュニティを作りたいわけじゃない。
マジョリティにもマイノリティを理解してもらえることを、共存を、最終的なゴールにしたい。
でも、そこが難しい。
きっと私が傷つくことだって沢山あるだろう。
逆に、私が誰かを傷つけてしまうこともあるかもしれない。
出来る限り、分かりやすく、伝えられるよう試行錯誤を繰り返していきたい。
…ということで、私の「りんこTV」はまだまだ歴史が浅いですが、少しずつ育てていきますので、是非見てもらえると嬉しいです(^-^)
!(ちゃっかり宣伝)!
それではまた会いましょう~🎵
追伸:当noteを朗読した動画もぜひ見てね🎵