![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29976510/rectangle_large_type_2_dee615e056ee9c1eaf3374e5435029e5.png?width=1200)
Reaktorで作曲システム構築8日目(7月7日)
1.Reaktor Factory Library「Spiral」でMIDI生成(30分)
Reaktorのライブラリ「Spiral」による音楽生成 pic.twitter.com/RSBe6rTV1q
— Rinju/??? (@Rinju000) July 7, 2020
Reaktor(1トラック目)→Vacuum Pro(2トラック目)という感じにMIDI信号を送りDAW上で鳴らした.自分では何も入力してないのに音符が増えていくのは実に痛快だった.
Spiralをいじれば思ったより簡単にDominant Motion等音楽理論の実装ができるのではなかろうか? 仕組みを見てぱっと思いつくことはなかったが.
音楽理論実装についてはMaxの方が資料に恵まれているので,それをReaktorに移植できるかどうかが頭の使いどころかもしれない.
計6時間25分.