![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137403068/rectangle_large_type_2_c40a4d1464d1cdb2e01634a877a9ad9d.png?width=1200)
Photo by
nyakopan
やりきること
一か月ぶりの投稿になりました。4月に入ってRingsも新年度を活発に過ごしています。社内の目標もあればお客様の目標もあり、全てを達成するために日々動いています。
さて、今日は「やりきること」について書きます。とあるYoutuberも言っていました。
「やりきることが大切」
と。
結果がどうであれ、イエスかノーを示すことはとても大切になります。失敗すれば反省して、次へいくことができ、成功しても喜びながら次へ行くことが出来ます。どちらにせよ実績がついてきます。
ところが、やりっぱなしになった場合、そこへ結果はついてきません。続けることも出来なくなります。信用をなくすことにもつながりますし、「あの人、何もやらなかったね」となってしまいます。かく言う私もやりっぱなしになってきたことは多々ありました。自分でボールを持ちすぎたこともあるし、単純に力が足りなかったこともあります。
何かをやろうとすると、面倒なことはたくさんあります。
難しそうなこともたくさんあります。
初めてやることもたくさんあります。
それでも、結果がどうだったか見えるまでやりきることは大切です。
「この人は最後までやりきるんだな」
と思われた人のところへは仕事が舞い込んできます。
人の見る目も変わってくるのです。
人が自分のもとを去ったり、たくさん辛いことが起きたりしますが、それでもめげなければ、仕事とお金は手に入ってくるのです。やりきることも意識的に行ってみるといいかもしれません。中々、それを繰り返してこれた人は少ないです。
髙田