見出し画像

#12 町田ゼルビアvs水戸ホーリーホック

今節は未だ無敗の首位水戸ホーリーホックをホーム野津田に迎えての戦い。

首位にゼルビアはどのように戦ったのだろうか。

スタメン

フォーメーションはお互いに4-4-2

ゼルビアは酒井ちゃんが先発復帰。ハイラインで守るゼルビアにはこの男のスピードとカバーリング能力は欠かせない。

ベンチには肉離れによる離脱から復帰したポンちゃん(土居)が。ナカシ離脱の今、ゼルビアの攻撃に厚みを作れる男が戻ってきた。

攻撃

 まずはキックオフから。
町田のキックオフは相手の右SB付近にロングボールを蹴り込み、競り合いのセカンドボールを回収して、攻撃に繋げようという狙いなのだが、そのボールがタッチを割って相手ボールになってしまう。という勿体ないプレーが多い。
基本的には町田のセンターバックに足下の技術は求められていないのだが、ここだけは頑張って欲しい。

この試合はお互いに[4-4-2]を採用してきたので、数字だけで噛み合わせるとズレは存在しない。そのため、個々がどれだけ球際のところで勝てるかという事が大切になる(別に噛み合わせ関係なく大切なのだが)。

だか、首位の水戸は甘くなかった。

キック&ラッシュのキックの部分から、水戸の選手はプレッシャーをかけ、ボール保持者に自由に蹴らせず、前線での競り合いは負け、セカンドボールは失点するまでは拾われ続け、町田の良さがほぼ無かったと言える展開であった。

相馬監督「ただ、選手たちは本当によく戦ってくれたと思っていますが、いざ体をぶつけた時や競り合いの時に実際に水戸さんの方にボールがこぼれることが多かったというのが、今日のゲームの結果にそのまま結びついてしまったと思っています。我々はもっとそこをこだわらないといけないと思っていますし、今、水戸さんが首位である理由を改めて思います。」

相馬監督の試合後のコメントしているように、セカンドボールが勝負を分けるサッカーをしている以上は、競り合い、球際のところで勝たないといけないのです。


また、ファイナルサードでのアイデア不足に悩んでいるのかなという気がしました。
ゼルビアの攻撃に彩りを加えるナカシが離脱した今、パスの受け手、出してともにアイデア不足かなと。

もちろん戸高のドリブルだったり、ロメロの飛び出しは必要なプレーですが、プラスアルファの攻撃のプレーとして、例えばコーナーフラッグ付近で、ラインを背にした時に、浮き玉のパスを使って、SBがペナの中に侵入できるようにしたりなど。

ですが、ケイマンはサイドラインや相手選手を背負ったプレーが苦手な印象があるので、森村辺りがやらなければならないと思いますが。

下坂や大谷は果敢に攻撃参加するので、そこで相手の攻撃的な選手1人を守備に回らせることもできます。
大谷は今シーズン惜しいシュートを何本も打っていて可能性は感じます。

相馬監督「背後を取るということは当然ありますが、その中で実際に相当、相手は深さが出ていたと思うので、そこを本当に突くというのはなかなか簡単ではありません。ただ当然、背後を突く動きは必要ですし、だからこそ間が空いてくるわけですが、今日に関してはミドルシュートを打つ意識も実際にあったと思います。」

この記事の最後の森村のコメントにあるように、ゼルビアは今、DFラインの背後を狙った攻撃だけではなく、相手選手の間を狙った攻撃に取り組んでいるというのもこの試合ではわかりました。

DFラインと中盤のラインの間、そして選手間のスペースを狙ったパスというのも多く見られました。



守備

水戸の攻撃は前線の清水の高さを活かし、ゼルビアのディフェンスラインを目がけたロングボール中心でした。
そこからセカンドボールを拾い、前進してくるという攻め方でした。

また、志知の戦車感溢れる縦の突破は大谷や藤井をはじめとする、ゼルビアの守備陣を苦しめていました。 実際かなりやられていました。

ゼルビアとしてはもっと、前線と中盤の距離を近すぎず、遠すぎず、ロングボールを蹴ってくる選手に自由を与えないようにしたかったのですが、自慢のハイプレスも単発で終わってしまい、自由に蹴らせてしまっていました。

あと1つ気になったのが、CLのバルサではないですが、ネガトラ(攻→守に切り替わる)時の切り替えが遅く、どこかため息をついてから攻めてくる相手を後ろから追っている様な守り方で、本来のゼルビアの守備とはかけ離れていた気がしました。

ハンジェや深津なら厳しく言ってくれたのかなと思ってしまいます。


今回はこんな所で。

次は日曜の横浜FC戦です。
みんな大好き戸島には要注意ですね。


長文で失礼しました。

いいなと思ったら応援しよう!