
エレベーターの呼吸3
一分くらいのエレベーター呼吸を1日の中で何度かやっている。
一呼吸がどれくらいの長さなのか測ってみたら、ゆったりしている時は30秒くらいで、呼吸が浅い時は10秒くらいだった。
一流ではなく、超一流のものに触れたいなと思ってたら、こんなのを見つけた。
三浦春馬さん。こんなに表現力のある人いるんだな。ダンスも美しいし、歌の抑揚や緩急の付け方も素晴らしい。
Raise you up っていう曲が1番好き。その後に続くjust beも。
自分も助けてもらったから、今度は自分が助ける。自分も相手も受け入れる。みたいな歌詞が好き。
ちゃんと意味が伝わるようなパフォーマンスで、本当に美しい。心が美しい人。
自動思考が出てきたら、思考がではなくて、身体に注目するようにしてみている。どこかに、コリや緊張があるから、そこをよしよししてあげる。
私は、自動思考にはすぐに気付ける。人の愚痴を聞いていても、そちらに引っ張られない。
これは、仕事柄の技術だかは、自動思考を消すのも技術として出来るんだろうなと思える。
まだまだ今ここに集中できていないから、集中できるように、呼吸を続けていこう。
自分にとって、成功とはなんだろうと考えると、今ここをちゃんと生きていることだと思う。それができていないから、充実感が得られない。
昨日は、生田緑地に行った。最初は、寒川神社に行こうかと思ったけど、生田緑地にした。自然の多いところに意識的に足を運ぶようにしよう。
この間撒いた、カブはもう芽が出ていた。冬野菜の種まき、楽しい。やれば、誰でも出来ることだけど、やるまでがねえ。他のことにもいえるな。これが、自動思考か。
昨日は、友達とランチもした。ランチの後、おすすめのパン屋さんに友達を連れていったら、喜んでくれてよかった。
その友達は、ランチの前に映画も1人で観に行って、私と別れて後は買い物もして。人によってペースが違うから、合わせられるところだけ合わせたら、お互いちょうどいい。
エレベーター呼吸を始めてから、音楽を聴くようになったし、動画を観て笑えるようになった。感情が戻ってきたみたい。毎日、笑顔で過ごしたいな。笑顔の表情筋の動きをよくしよう。
クリエイティブなことをしたり、自然に触れ合うと調子がいい。今を調子よくするのを連続させて、結果としていい未来をつくっていこう。
自力じゃなくていいんだよ、と自分に言い聞かせて。
今日もステキな1日をありがとう。