「人は人」です。
こんばんは、kaorinです。
本日は、YouTubeを観てて“ふと”思った事を書いてみようと思います。
私は、しつこいようですが「ゲーム実況」が好きでよく観ているのですが
やっぱり、いくらゲームと言えど「ヒートUP!」しちゃう時ってありますよね。
協力して進めるゲームで、他の人が上手くできてなかった場合
「こうした方がいいよ」とか「今度はこうしてみよう」とか「こう動いて」とか
“司令塔”みたいな人がいるチームだと、そういう会話が繰り広げられる事になります。
それは、そのチームの特色であると私は思っています。
・全員がワイワイふざけているチーム
・コツコツと作戦会議を積み重ねていくチーム
・各々自由に行動しているのに、なぜか息がピッタリなチーム
どういう形であれ「そういうチームなのだな」と思って、私はそのやり取りを楽しんでいます。
たまに「真剣だからこそ、強く意見を交わしてしまう」時があります。
それを観た人が「◯◯さんと⬜︎⬜︎さんが喧嘩している」と思ってしまう事があるみたいで
強く意見を言った方を責める…という場面を見かけたりします。
私は、こんな事で“喧嘩”になるんだったら十年以上チームで一緒に活動してないよ!と思うのですが
そう思えないみたいです。
いい意味で『人は人』と割り切る事も大切です。
私も以前は“人の感情”が流れ込んで来て
自分の感情と、人の感情の区別がつかなくなっていた時期
がありました。
人の喧嘩を見て自分も苦しくなってしまうのは
「自分と人との境界線が曖昧だから」
です。
目の前の人の気持ちがわかってしまって、自分も同じ気持ちになってしまう…
とても優しい事なのですが、これでは“あなた”が持ちません。
こういう時は「自分が薄い」ので強化していく事が必要です。
詳しくはコチラで話しています↓
その人達には、その人達なりの関係性があるんだと思えると楽になれますよ♪
いいなと思ったら応援しよう!
ここまで読んで頂きありがとうございます✨頂いたサポートは、更なる成長の為に使わせていただきます。