見出し画像

【世界のアソビ大全51】チェス「やばい」必勝法【実戦例つき】【初心者でもOK】【先手編】

「チェス」。欧米のイケてるエリートの嗜む頭脳スポーツ。盤上の格闘技。・・・これ強かったらモテんじゃね・・・?その仮説に基づき、校長は黙々と「世界のアソビ大全51」のチェスを相手に研鑽を重ね、「やばい」に勝てる様になりました。

「・・・で?モテたの?」

・・・まあ、でもですね。「やばい」に勝てる様になったらチェス。むっちゃ楽しくなりましたよ!チェスの「やばい」は確かに強い。強い相手と戦えて「オラわくわくすっぞ!」・・・。そんな気持ちです(モテたかったですけど)。

共感してくださる方、ぜひ続きを読んでいただけるとうれしいです!

本記事では以下の順序で「チェス」の「やばい」必勝法を解説していきます。

STEP1

「やばい」とのコマ交換で損をしないコマ組みをつくる

「チェス」の「やばい」相手にコマ損があってはまず勝てません。まずは、「やばい」にコマを取られない、取られにくい手を意識します。また、「チェス」のコマには点数があります。点数の少ない自分のコマと点数の多い「やばい」のコマ。こういった交換もGoodですね!

STEP2

「キャスリング」

「キング」を守るには、「キャスリング」がオススメです。「チェス」では、盤面中央に自軍のコマを集めるほうが強いので、それも目指していきましょう。

STEP3

中央にコマを寄せる

「チェス」では中央にコマが集まっているプレイヤーが有利となる傾向が強いです。できるだけ中央に、できるだけ強いコマを集めて戦況を有利にしていきましょう。

STEP4

「やばい」とのコマの点数差をキープする

1点でも「やばい」より評価点が多ければ、あとは1つ1つお互いのコマを消し合っていくだけで有利が拡大します。場合によってはプレイヤーのコマを取られてもすぐに「やばい」のコマを取り返せる手を選択するのも有力です。

STEP5

「プロモーション」をめぐる攻防

「チェス」最弱のコマは「ポーン」ですが、「ポーン」が最奥まで進むと「プロモーション」し、通常は「クイーン」となります。自分のみ「プロモーション」し、「やばい」ができない場合には勝利目前です!

STEP6

「やばい」の「キング」にチェックをかけ続ける

最終段階です。あとは「やばい」のキングを取るだけです。ですが、チェスには「スティールメイト」という謎な引き分けルールがあります。「スティールメイト」に注意しつつ、「やばい」の「キング」を取りきって勝利を目指します。

それでは始めていきましょう!

この記事を読むと

1.「世界のアソビ大全51」での「チェス」の「ヤバい」に勝てます!
2.「チェス」攻略のコツをつかめます。
3.「世界のアソビ大全51」の「チェス」をクリアできる様になります!!


続きはこちら!

いいなと思ったら応援しよう!

ボドゲWebスクール「ボドスク」 | くら校長
よろしければサポートをお願い致します!いただいたサポートは未来をになうこども達の教育ツール購入資金にあてさせていただきます。