
ロボットの宅配が始まった
ビビった。
待機しているデリバーリーのロボットたち。
アプリでロボットを呼び、注文したお店の前にやってくる。店員さんがお店の前でロボットの中に入れて、スマホをポチッと押すとウィーンと出発した・・・
結構なスピードで行ったよ。でもちゃんと人や物は感知して早めに止まる(そらそうやけど)。どれくらいの距離を運んでくれるのかはわからないけれど、この周辺の家には届けてくれるみたい。シリコンバレーっぽい。
今、それぞれの街のダウンタウンは歩行者天国になり、お店の中にあったテーブルや椅子は全部道路に出され、テラス席として飲食が可能。(店内の飲食はまだ禁止されている。)
↓この道路に描かれた輪の中にテーブルを配置して、ソーシャルディスタンスを取るみたい。道路をあっさり封鎖しちゃうのも、道路に描いちゃうのも、なんともアメリカらしい。
↓でも◯をまったく守っていないお店もあるのも、またアメリカらしい。。
(真ん中に太陽の絵が可愛い♡こういう遊び心とセンスがすき♡)
久々にこういうアメリカンなブランチを食べた。
クレープ生地に野菜がたっぷり入っている。たまたま入ったこのお店は、お肉も抗生剤を使っていないとか、野菜もオーガニックだったりで、さすがベイエリアだな… と旦那がつぶやいていた。
スプーンがもう入った状態で持ってこられる珈琲にも慣れました。お砂糖・ミルクたっぷり入れる前提なのかな。
どこのレストランもたくさん入り口にこういう紙が貼られている。
「握手禁止」・・・アメリカらしい。
二回延期した歯医者の定期検診も再開。
各部屋に99.9%除菌の空気清浄機。きっとこの歯医者の中はほぼ全ての菌がいないのでしょう。。。ちょっと複雑。。。
スタッフも先生も超完全防具服で、マスク二重のフェイスシールド、クリニック内の人数制限もあるので、他の人と予約が重ならないようになっていた。
先生も一日これでいると、酸素不足でフラフラしたり、頭がボーッとして喋っていることが変な時があるって。。危ないよ。。。
H2O?なんとか?水で口を1分間うがいさせられ、おそらくわたしたちの口内細菌は全部殺されたのでしょう。。
いーろいろ複雑なことはあったけれど、それを自覚している上で、家族全体の歯で気になることはあったので、定期検診を受けるという選択をしたのでした。
そのあとは公園で自転車したり。
また「家族間の交流は控えるように」という自粛要請が出たのだけれど、そこら中3家族・4家族で遊んでいた。やっぱりこういうとき、日本人は真面目だ。わたしたちも先週末は友人家族と会う予定だったが、キャンセルした。
ある意味、コントロールしやすい民族かもしれない。「民度が高い」ともよく聞くが、わたしには民度って何を基準にしているのかわからないし、あまりしっくりこないんだなぁ…
もうアメリカは一番厳しかった頃のロックダウン生活には人々が戻れない、戻らない気がしている。よほどの何かが起こらない限り。
自分が選ぶ選択に迷いなく、自信を持って生きていきたい。選んだことに、ちょっと心地よくなかったなぁって思ってしまったとしても、それもまたそのまんま味わって、どうして心地よくなかったのかな?とまたその奥にも繋がって、豊かさに変換して、ゆっくり進んでいきたい。
今日は日常を伝えるブレイク日記でした。
日本は月曜日ですね。
安心できる1週間になりますように。
では、また明日♡
いいなと思ったら応援しよう!
