GBVSの初めからマスターになるためにやったこと
ぼく、りんご !
今回は念願のマスターに昇格したので昔話やら、マスターになるためにやった事を書いていきます!
目次
誕生 りんご博物館
マスターになるためにやったこと
ランクマを勝つためにやったこと
3つです!!!好きなところを読んでもらえたら!!!
りんご博物館
始めたのは2022年9月のフリープレイから
それまで格闘ゲームはストリートファイターⅤをメインにやっていました(ストⅤもフリープレイから)
アケコンで始めGBVSをフレンドと始めて、少し経った時に配信をするようになった
配信自体の知名度は山奥の中で1人でやっているくらいの過疎配信者だったがGBVSを配信中X(Twitter)でGBVS勢の色んな方が引用リツイートで拡散してくれたのもあり同接が20人に増えるくらい色んな方が来てくれました
最初のキャラはロビーでボコボコに負けたキャラ「フェリ」を使い始めました
最初はジジの連携や無敵技があることに驚きつつルンルンでランクマを回してました!
2022:10月04日
フェリでAランク昇格
この頃から少しづつ「フェリで勝つの難しい…」と少し悩み始めていた
格ゲーは性格、プレイスタイルにより"相性がいい"キャラなど存在して、その中でフェリは自分とは相性が悪いキャラと思うようになり
キャラ変えのため色んなキャラを触り始める!
ベルゼバブ
ベリアル
ジータ
シス
色んなキャラを触って、その中でベリアルが使いやすく、キャラパワーもあるので少しづつ練習を始めるようになった
ベリアルのコンボは少し特殊で状況によってベリアルの弾(ゴエティア)の派生を変える必要があり 1人で練習するのも..と少し億劫になっていました
その時!!
ペンペンさん主催のアルケミスト杯が開催される
アルケミスト杯とは
師匠と弟子のような関係で
大会当日までキャラのアドバイスやコーチングをして弟子同士で対戦をするという大会
そこでベリアルを使いたい!ということで
ベリアル使いのなみさんをコーチとして
ベリアルの色々なことを教えてもらい
大会当日緊張しながら何とか決勝まで進み
最後はフェリで勝ち優勝した(!?)
大会のURL
https://www.youtube.com/live/F73DZNdKwRI?feature=share
2022:11月1日
ベリアルでS昇格
この頃からベリアル一筋になり始めてます
"自キャラ"を上手く動かすことに集中してました
このタイミングでデバイスをアケコンからヒットボックスに変え始めました(多分)
2023:2月23日
S+昇格
自キャラを動かす5割
キャラ対策5割くらいになり始めました
リプレイを少しづつ見るようになった
(この頃から自分のプレイスタイルに悩み始める)
2023:2月26日
ぜふぁさん、霧斗さんと3on大会に出て
初めて3onの面白さに気づく
ゼタ戦とメーテラ戦を教えてもらい貴重な経験となった
2023:3月18日
初めてのオフ対戦会に行く
りあんさんのツイート引用
初めてのオフ対戦会でとてつもなく緊張していたが、みんな優しくてあっという間に終わっちゃうくらい楽しい対戦会でした!!!
2023:6月3日
兵庫の対戦会に参加
初めて大会(2on)を優勝したりホテル探しでてんやわんやして楽しんだ思い出
兵庫オフのnote
2023:6月12日
S++昇格
この時は
自分の動き5割
人対策、キャラ対策5割でやっていた
2023:8月5日
勇者杯優勝(issyさん、アルテさんと)
2023:8月12日
対戦会SANKYU地下に参加
(ここから神の5日間が始まり)
前日11日にぱたぽんさんから「移動費だすから対戦会こない?」と誘われて二つ返事で向かう
対戦会で色んな方に揉まれ打ち上げの焼肉でわいわい雑談してモチベーションが上がりまくった
2023:8月13日
ファンneさんの家に泊めてもらい10先
10先後、東京観光をして帰宅
2023:8月14日
ルーキーズさんと20先をする
2023:8月15日
めるさんから譲ってもらったモニターが届く
2023:8月15.16日
めるさんのモニターパワーでハチャメチャに勝ち
16日
マスターに昇格
これがぼくのGBVS全てです!(多分)
本題:マスターになるためにやったこと
1つ目
自分を褒めること
いやいや、りんごさん
立ち回りとかじゃないんですか(笑)
個人的には違うと思ってます
では、なぜ自分を褒める必要があるのか?
自分はかなりのメンタルゲーマーでメンタルに気を使っています
まずマスターに目指すために必要な物は色々あると思います(対空、コンボetc..)
ただ、1番大切なのは
最後までやること
極論最後までやっていれば目標にしていたランクにいけます
続けるために自分を"褒める"
格ゲーマーあるあるかもしれませんが、リプレイ反省会で「ここは良くなかったな..この判断は..」といっぱい改善点が出ると思います
ですが、自分を褒めたことはありますか?
僕は自分を褒めることが出来なかったです
リプレイ反省会を取り入れた初めの頃は改善点や反省点ばかり上げ、自分を褒めなかった結果
自信を失って一時期はGBVSをプレイしたくないと思うまでに陥りました
自分を褒めるようになったキッカケ
それは何気無い両親の一言でした
僕はたまにゲームの話を両親にするのですが
「めちゃくちゃ強い人が居て、その人に何十回も対戦したんだけど2回しか勝てなかったんだよね〜」と言うと両親は「そんな人に2回も勝てたなら凄いじゃん」と言ったんです
傍から見たら何気無い会話なのですが、僕にはその一言がとても嬉しくて
会話が終わった後、PS4をつけてGBVSを開く
くらい嬉しかったんです
それ以降は自分の良かった所も褒めるようになりました
自分を褒めることにより根拠の無い自信が付き
根拠の無い自信を頼りに行動した結果
"根拠のある自信"がつきました
実際メンタルが良い時とメンタルが不安定な時だとメンタルの良い時の方が勝てますからね!
長々と話しましたが対戦中小さい目標を立てて
それを成功したらいっぱい褒めたり、甘い物を食べるとかでも大丈夫です!!
少しつづ自分を褒めていきましょう
(人を褒めることなら任してください😤)
2つ目
自分のプレイスタイルを考え続ける
格ゲーっぽい!!!
自分のプレイスタイルを考え続けるってことは正直難しいです
正解はないので、人によっては苦しく感じますね..
ただ、考え続けることで成長はします
相性がいいキャラがいるのと同じで
人によって得意なプレイスタイルが変わります
(攻めるのが得意なプレイヤーや守るのが得意なプレイヤー)
対戦中やリプレイで見てる時
「もう少し無敵を打ってもいいかも..!」とか「この場面は出来たら飛ばずに我慢したかったな」など、どんな些細なことでも大丈夫です
もしかしたらあなたの考えてる、私の考えてる選択は間違ってるかもしれないです
考え続けることによって正解(自分にあったプレイスタイル)に辿り着くと信じてます
お前の色ができてきた(こく語)
僕もまだまだ道半ばで正解を知らないので一緒に頑張っていきたいですね!
3つ目
行動をする
人生共通の強行動かもしれないです!
具体的には大会に参加してみる(シングル.2on.3on)ことや対戦のお願いDM、対戦会参加など…
行動をして知り合いを増やした方が格闘ゲーム自体楽しくなるし、続けれるモチベーションになるのでこれはオススメです
(オフの前ステは苦手意識ありますが..😭)
個人的にはこの3つが大切だと思います..!!
最後にランクマを勝つためにやっていたことを少し紹介します
1つ目
キャラ対策をメモです!!
人に教えてもらったり、自分でトレモで調べた内容をメモしてます!
2つ目
対戦相手の 名前、キャラ、階級、勝因と敗因を書く
内容はふわっとした感じで大丈夫です
印象に残ってることを書きました!!
後はトレモとリプレイをやってました!!
3つ目
対戦中に目標を立てる
試合に勝つが目標だと負けた時の負担が凄いので試合中に「このコンボをやる!」とか「対空を絶対落とす」とか「ヒット確認を頑張る!」など対戦中に小さい目標を立てることで
負けた時のストレスが少なく、対戦ができます!!!!
以上がマスターになるためのあれこれです!
(漏れがあったらごめんなさい!)
僕は出会いが良く
関わる人みんな優しくて、温かくて本当に嬉しかったです
悔しさで泣いた時や嬉しさで泣いた時など色々ありますが
GBVSを初めて後悔したことはないです!!
本当にありがとうございます
そしてまだまだ続ける予定なのでこれからもよろしくお願いします!!!
(最後はかっこいい言葉で締めてみたいな..ハッ!)
う、う〜〜ん…思いつかない..
病まない程度にゲームを楽しみましょう!!!!!!
辛い時は少し離れて休憩しましょう!!!!!!
じゃあね!!!みんな!!!
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎りんご