![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788165/rectangle_large_type_2_0c0b2d562f09675c21b1012ccfc5c0fd.jpg?width=1200)
イチゴスタート!!! 2022/3/7
おはようございます🌞
ついにイチゴの親株が届きました🍓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788176/picture_pc_c70f1e98d846ab6765048206365ce6b6.jpg?width=1200)
今までは地域の農家さんから苗を頂いていましたが、今年からは自分たちで親株から育てていきます!!
実はイチゴの株からは、ランナーというツルのような器官が伸びて、その先端から新しく芽を出して子供を増やしていきます😮
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788186/picture_pc_4377abc02db9cf1a454c258d0d95e365.jpg?width=1200)
ポットに入って届けられましたが、根っこが窮屈そうでしたので、土嚢袋に土を入れて新しいイチゴたちの居住地を作っていきます🏠
土は作物の残渣などが分解されて出来た黒い土や、山から取ってきた土の表層5cmの土をフルイにかけてサラサラにした土を使います。
土の表層5cmには空気をよく好む好気性[こうきせい]の菌がたくさん住んでおり、この好気性の菌が主に有機物の分解をしてくれたり、植物の成長にとても貢献してくれます!
出来た土を鹿沼土[かぬまつち]と混ぜて水はけを良くしたら、土嚢袋に入れてイチゴを植えていきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788203/picture_pc_4bbc3bbeedbaaf1f5b5ec99a75a962fa.jpg?width=1200)
後で表面に勲炭[くんたん]というお米の殻を燻した資材を敷きますので、少し苗の土が周りより高くなるように植えます。
最後に勲炭を根元に少し被せるように敷いて完成です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73837001/picture_pc_4842dbbc114960eee110a3ef5d0d9f25.jpg?width=1200)
これで広々となりましたね!
彼等の成長がとても楽しみです♪
🪴3〜11℃/晴れ🪴