
目指せガジュマル
よく根無し草みたいだと、昔から言われます。
どこで、何をしているのか?誰といるのか?
だれに聞かれても返事は最低限、しない時も多々…
何がそんなに不安なのか、その情報は必要なのか?
どこから話せば…ええと、LINEで箇条書き?電話?
ちょっ。ちょっ。そんなに急かされたら、
何から言えばいいかわかんないじゃん!
…と考えているうちに、返信するのが億劫になって
結局周囲(特にパートナー)のカミナリはどっかん。
いつもどこかに出歩いて、あだ名は【根無し草】だと。
そんなに怒られることしてる?!
自分の身に何かあったら、最悪どこかから連絡あるよ。
なんて、長年思っていましたが…
“伝える”って必要なことなのかもしれない、と
ここ最近痛感しています。
(ちなみに、fbもインスタも見る専なので長文は超初心者です。)
……………………………………………………………
【…何回繰り返してんだろ…】
そもそもの原因は自分にあるのですが…
お酒の場では携帯放置のわたし。
パートナーは下戸で、飲み会にも顔は出しません。
余計に不安になるのでしょう、帰ったら連絡を
するようにと重々…それはもうじゅう〜じゅうに
言われていました。
(ちなみに、もう外ではお酒を飲まないよう、気をつけるようにもなりました。)
・帰ってるけど、眠た…zzz
・充電切れちゃったし、連絡は明日で大丈夫かな?
・帰ったら家族との話も聞かなきゃだし
が、といった感じで今までリアルタイム連絡はろくにできていませんでした。
“次家に帰った連絡無かったら、もう貴女とは終わりだよ”
まで言われてたのですが、ついに一昨日事件が。
帰宅時刻は22:30、連絡したのは0:10。
・なぜすぐに連絡しなかったのか
・連絡が遅くなった説明も薄いし、弱い
とりあえず平謝りで、後付け状況説明。
今は呆れていらっしゃるのか、距離をおきたいのか
冷戦状態です。
【…わたし、何回繰り返してんだろ…】
心配してくれている、ということは理解出来てるのに
なぜすぐ行動できないのか?
自分の連絡スタンスに足りない考え方、
もう一度振り返ろう。と思い立ち、今に至ります。
1.連絡タイミングを後回しにしない
◉短くてもいいから、すぐ
・〜に行って、何を食べてカラオケして…
という詳細はあとで伝えればいい
・必要なことを一番に
▶️相手が知りたいことを真っ先に伝える
2.もれなく連絡(数字を確実に)
◉なるはやとか、時間のある時に…は✖️
・自分が考えている時間が、相手よりも遅い場合
トラブルにつながる
・連絡できない理由(人と会う、電話するetc.)
があるなら、〜時から連絡がつく旨を先に伝える
▶️見える化でリスク軽減
……………………………………………………………
はい…、仕事にも欠かせないことですよね。
特に今の勤務(訪問事業)には、仕事を回す上で
確実にしないといけないこと。
仕事とプライベート、連絡に関してon・offはなくて
人付き合いを円滑にするなら当たり前のことです。
パートナーがマメだから、わたしはそうじゃないから…補色レベルで違うのに…
なんて、思ってました。
連絡の大切さ、改めて自分の中で噛み砕いて
ふに落ちました。(今更なんですけど、ね。)
これからは脱根無し草、きちんと連絡します!