自分の部屋はいらない!と言う息子【自閉症・ADHD子育て】
自閉症スペクトラム・ADHD傾向の中2息子の子育てをしています。
昨日ライフオーガナイザーさんに来ていただいて家中片付けしたとつぶやきました。
なにせ1週間で引っ越したのでどこに何を置くかとか事前に考える余裕がなかったし、もともとそういうことを考えるのが大の苦手でして。夫も子どもも何も考えてくれないし。
引っ越しが決まる前からライフオーガナイザーさんに来ていただく日が決まっていたので(夫も息子も来客が無理なので、夫も息子もいない日となると私の振替休日しかなかった)、
それまでは全部仮置きの状態にする、と家族には宣言していました。
前より部屋が増えたので、ここはあなた(息子)の部屋にするからね、と言ってありましたが、配置が決まらないから収納に物が仕舞えず、息子の部屋予定の部屋は段ボールジャングルになっていました。
そして生活する上では荷物が段ボールに入ったままというのは無理なので、使うものを出しては家族それぞれ好き勝手に置いていっていました。
という状態ののち、念願の片付けの日。
朝から合計5時間、片付けまくりました。
私も捨て判断を頑張ったけどプロはすごかったです。
物の配置がどんどん決まっていき、私も段ボールを6つ空けました。
やっと息子の本や着替えなどを息子の部屋に置くことができました。
それでもまだ終わってませんが…。
これで息子も喜ぶだろう
と思っていたら、
帰ってきた息子がカンカンに怒っていました。
そうだった、この人は配置が変わるのとかダメなんだった…。
今までも何度かライフオーガナイザーさんに来ていただいて片付けしてるのですが、そのたびに変化が苦手な息子がめちゃくちゃ文句を言ってくることを私は忘れていました。
そのうち言わなくなるので、片付けないとかない!無理!と思って強行してますが。。
しかし今回はいつもと違って、ここ(自分の部屋)に自分のものを置くのは嫌だ!と連呼していました。
なんでそんなことを言うのかと思ったら、
「まだ一人で寝るの無理!!」と。
どうやら、
自分の部屋ができる=自分の部屋で寝なければいけない
と思っていたようです。
ここで寝る寝ないはどっちでもいいから(というかまだ寝れるようになっていないし)、あなたのものはここに置きます。
と言ったら納得していました。
自分の部屋ができたら嬉しいものだと思っていたので全く理解できませんでしたが、なるほどそういうことかあ…。
しかし、中2でまだ一人で寝れないって大丈夫かなと思います…。
移動教室とかキャンプとかは行っているので私たちがいなければダメというわけではないのですが。
一人で寝れるようになってくれたらなあという思いと、まだまだ一緒に寝たいかわいい息子であってほしいという思いとで複雑です。
それはともかく、とにかく早く家の片付けを終わらせたいです!