![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162237477/rectangle_large_type_2_d51e1a9f7b8a7d6c8ecc5288cbc34400.png?width=1200)
失敗を恐れないとはこういうことか【ジブンのこと】
一泊二日で温泉旅館でパーソナルファウンデーションの合宿に参加してきました。
パーソナルファウンデーションとは自己基盤のこと。
自己基盤というと「整える」というイメージがありますが、「整える」というよりは「強固にする」みたいな感じですがまだうまく説明できません…。
たくさんのワークをやってたくさんの気づきがあって何から書いていいかわからないくらい今ぐるぐるしているのですが
noteを開いた時に昨日のつぶやきが出てきて、コンサートに参加したと書いていました。
合宿の本筋ではないのですが、とりあえずそこでの気づきを書いておこうと思います。
そうなんです。コンサートに参加しました。
昨日のつぶやきはnoteを書く暇がなくてコンサート中に急いで書いたのでどうだったのか書いていませんでしたが、
コンサート、すごかったんです。
何がすごいって、
ピアノとバイオリンの二重奏で
びっくりするほど二人とも間違いまくっていました。
誰でも知っているジブリの名曲はつっかえまくって絶対練習してないだろって感じで、聞いているみなさんもえ?ってなってたし、チャルダッシュなんてチャカチャカするのが特徴の曲なのにピアノとバイオリンが途中ずれまくってそれをピアノは気づいてもない感じで。
気づいてないってあなた本当に音楽やってます?って感じなんで、気づいてるけどなんでもないふりをしていたんだと信じたいのですが、気づいてないように見えるくらいにめっちゃ堂々としていたのです。
私も音楽をやっていたので、私だったら、
アンサンブルのような少人数で自分のミスがわかってしまうような舞台でミスするなんておっそろしくてやってられません。
一回でも無理だし、曲がずれるなんて絶対無理。 もう終わったと思います。
でも、そうじゃなくていいんだ。
ズレズレでもつっかえまくっても誰も責める人はいませんでしたし、拍手👏でした。
お金を取るようなコンサートなら違うと思いますが、これは無料のコンサート。
思いがけず生の音楽に触れられるだけありがたいです。
それでいいんだ、と思いました。
失敗がとにかくこわい私。
このレベルにはなかなかいかないと思いますが、これくらい堂々としていられる自分でありたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![kk @自閉症ADHD児母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75542237/profile_ef521c99c3db5a91e0e470e595aea0fb.png?width=600&crop=1:1,smart)