予約登録米がありがたい!
最近スーパーなどでお米がないと、SNSやニュースで目にしました。
え!地震がくると言われてから随分経つのにまだないの?!とびっくり。
理由は買いだめもあるが、新米が出始める前でちょうど在庫が少なくなる時期とのことでした。
うちはいつも生協のパルシステムでお米やその他の食材を買っていて自分はほとんどスーパーに行かないので、そんなことになっていたとは知りませんでした。
多分届くと思うけれど大丈夫だよね、今週ちゃんと届くかな…
と思っていましたが、ちゃんと届きました。
もう少なくなってたので本当によかったです。ありがたいです。
多分届く、と思っていたのは理由がありました。
生協でも注文が殺到すると買えなくなることはこれまでもあり、震災の時のトイレットペーパーとか水とかは買えませんでした。
でもお米は「予約登録米」という制度で頼んでいたので、届くだろうと思えました。
予約登録米とは、パルシステムを通して1年間お米を届けてもらうように農家さんと契約する、みたいなイメージです。
途中で解約することはちょっと難しいですが、1年間安定してお米が届くのです。何もしなければ次の年も契約が継続されます。
この予約登録米の制度は1993年に深刻な米不足に陥ったことから、農家さんの消費者に安定してお米を届けたいという想いと、消費者の安心安全なお米を食べたいという想いから始まった制度なんです。
この話を聞いた時は心底感激しました。
あの頃タイ米とか話題になりましたよね、、いつ、とかはあまり覚えてませんでしたが、タイ米を食べたことはすごく覚えています。
この制度は、消費者には安定してお米が食べられるというメリットがありますが、農家さんにとっても、必ず買ってくれるから安心してお米が作れる、というメリットがあり、win-winの制度なんです。
うちはこの予約登録米を1ヶ月に10キロ頼んでいます。
一回スキップする、ということもできます。(農家さんと契約するという側面上あまりやりたくはないですが、病気などで食べられなかったときとかはやってます)
なにより、何もしなくても家に届くというのが本当にありがたいです。
実家とか近くの農家からお米届くからうちは買ったことないーとか聞くと、いいなあと思いますが、実家から届かなくても大丈夫!
予約登録米おススメです!
お米が届いてめっちゃありがたいなあと思ったので記事を書きました😂