![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92140649/rectangle_large_type_2_14984b932b0ec3793df47be61379a456.jpeg?width=1200)
「片づけ」と「ダイエット」が似ている3つのこと
「片づけ」と「ダイエット」。
とても似ていると私は思っています。
今、両方に取り組んでいる立場から
その似ている点について考えてみます。
ダイエットのきっかけ
10年前、転勤族の夫と結婚してから、
1~3年ごとに引っ越しをする暮らしを8年ほど経験しました。
見知らぬ土地で知っている人は誰もいない。
積極的に外に出ていく性格でもない。
子どもはまだ幼く、会話はできないので
話し相手は夫だけ。
そんな私のストレス解消方法は
自然と「食べること」になっていきました。
そうこうしていると、
あっという間に体重は10㎏近く増え…。
思い立っては食事制限や運動を試すことはありましたが、
どれも長続きはしませんでした。
そんな私にダイエットの転機が訪れたのは
今年の初めに亡くなった父の
通夜に来てくれた親戚からの一言でした。
「おまえ、礼子か?」
その親戚とは20年以上会っていませんでした。
私に20年前の面影はなく別人に見えたようです。
その、純粋に驚いたという親戚の反応に
心を抉られた私は翌日からウォーキングを開始。
さらに飲酒の回数も減らして
4㎏落とすことには成功しました(11月現在)。
「片づけ」と「ダイエット」似ているポイント3つ
現在進行形でダイエットをしながら
今年から片づけのプロとして仕事を始めた私が
「片づけ」と「ダイエット」は似てると
感じるポイントが3つあります。
それは
気づかぬうちにムダなもの(脂肪とモノ)が増えている
ムダを増やすのは簡単、なのに減らすのはとても難しい
ムダをなくす(減らす)ためには継続が必要
1~3をそれぞれ「片づけ」と「ダイエット」に当てはめてみます。
【片づけ】
モノを手に入れるときは、そこまで考えることなく買えてしまう。買い物直後は気分が良い。
モノを手放すときは、考えて実行しないといけない(勝手にモノはなくならない)ので面倒くさい(後回しにしたい、若しくはやめたい)
モノの買い方、片づけの習慣や収納方法などを継続して見直す必要がある
【ダイエット】
食べるときは、そこまで考えることなくどんどん食べられる。食べている時は幸せな気分。
脂肪を燃焼させるには、運動や食事制限などを実行しないといけない。しかもすぐに効果が出ないので途中で挫折しやすい
食事の摂り方、運動習慣、睡眠習慣などを長期的に見直す必要がある
こんなふうに対応しているように思えます。
もっと気軽にプロに相談できるようになればいい
ダイエットに関する知識や技術を持ったプロに
「ダイエットインストラクター」という資格があるそうです。
それと同じように、
私たち「ライフオーガナイザー」は、
片づけに関する知識や技術を持ったプロの資格です。
片づけも
もっと気軽にプロに相談できるようになれば。
片づけが大好きで得意な私の力が
それが苦手・嫌い・時間がなくて困っている人に届くように。
そんな思いで
これからもライフオーガナイザーの1人として
認知度を高められるよう
やっていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。