![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159918379/rectangle_large_type_2_dd8ac0bcfcfe0cd6fafd4bae9b7c7670.jpeg?width=1200)
疲れた心を癒すために
現代社会は、ストレスや不安に満ち溢れています。
仕事、人間関係、将来への不安など、
心にかかる重荷は、時に私たちを押しつぶしそうになることがあります。
私自身も、過去にうつ病とパニック障害を経験し、心が疲弊しきっていた時期がありました。
あの頃の私は、まるで深い霧の中に迷い込んだように、出口の見えない不安と絶望感に苛まれていました。
しかし、様々な書籍を読み、カウンセリングやセラピーを受ける中で、少しずつ心の状態と向き合い、自分自身を理解していくことができました。
そして、自分なりの心の癒し方を見つけることで、少しずつ霧が晴れ、光が見えてきたのです。
このエッセイでは、私が実践してきた心の癒し方について、いくつかご紹介したいと思います。
同じように心の疲れを感じている方の、少しでもお役に立てれば幸いです。
✅自然と触れ合う
心が疲れたと感じた時、私は自然の中に身を置くようにしています。
緑豊かな公園を散歩したり、川のせせらぎに耳を傾けたり、雄大な山々を眺めたりすることで、心が穏やかになり、ストレスから解放されるのを感じます。
自然には、私たちを癒す力があると信じています。
自然の中にいると、日常の些細な悩みや不安が、ちっぽけなものに思えてくるから不思議です。
✅好きなことに没頭する
好きなことに没頭する時間も、心の癒しには欠かせません。
私の場合は、読書や音楽鑑賞、そして猫との触れ合いが、心をリラックスさせてくれます。
読書の世界に没頭することで、現実の悩みを忘れ、心をリフレッシュすることができます。
好きな音楽を聴くことで、高揚感や癒しを感じ、心が満たされるのを感じます。
また、愛らしい猫たちと触れ合うことで、無条件の愛を感じ、心が温かくなります。
✅まとめ
心の疲れを癒すためには、自分自身の心の声に耳を傾けることが大切です。
「今、私は何を感じているのか」「何が私を苦しめているのか」と自問自答することで、心の状態を把握することができます。
そして、心の状態に合わせて、適切な癒し方を見つけることが重要です。
自然と触れ合う、好きなことに没頭する、信頼できる人に話を聞いてもらう、ゆっくりと休養をとるなど、自分に合った方法を見つけて実践してみてください。
心の疲れは、決して恥ずべきものではありません。
誰でも心が疲れてしまうことはあります。
大切なのは、心の状態に気づき、自分自身を労わることです。
このエッセイが、疲れた心を癒すための一助となれば幸いです。
✅LINE公式アカウント
![](https://assets.st-note.com/img/1730271979-1tfQBcL76gXC3S0Wy9pY5MUJ.png?width=1200)
心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。😊
✅お知らせ
りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】を発行しました。
毎日更新のこの記事よりも、より細かく人生の生き方のコツや日々思った事を書いたエッセイを書いています。
気になる方はこちらをどうぞ。
✅りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】
✅合わせて読みたい
✅インフォメーション
![](https://assets.st-note.com/img/1730271979-sGzpKqCoU91VBFa0SX8YA7Qe.jpg?width=1200)
🐰X(旧Twitter)(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)
📖Blog
🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
🔹リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog)
🔹リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)
🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1730271979-sGzpKqCoU91VBFa0SX8YA7Qe.jpg?width=1200)
🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍
いいなと思ったら応援しよう!
![りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73481656/profile_6e207ad910babd4f101bc5ac5313b8e5.png?width=600&crop=1:1,smart)