![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170277005/rectangle_large_type_2_af5fea089d81d02fcc4c14e5abc99030.png?width=1200)
【企画】”3月×暮らしのエッセイ”全部読んで感想書きます。
こんにちは、三條凛花です。
今日は「読みます企画」のお知らせです。
無料で月刊誌を制作しています。
企画・執筆・編集・イラスト・デザインすべて一人でやっています。
ここには、わたし以外の文章も誌面や企画に取り入れたいと考えています。
↑以前 掲載させていただいた琳さんのエッセイは、上のリンクからどうぞ。
最初に企画したときは、「自分以外の文章も載せたいな」と、ただなんとなく考えていました。
でも最近、そう思った理由がわかりました。
『暮らし」にまつわる皆さんの体験や思いを知りたいからなのかも……と。
![](https://assets.st-note.com/img/1736993322-qhbeWADm82RYgnBFfE7aVw0J.png?width=1200)
きっかけは、モノカキングダムです。
モノカキングダムを皮切りに、「灯火物語杯」や「紅白記事合戦」など、各種企画に参加していた皆さんの記事をすべて読みました。
合間に企画に関係のない記事もたくさん読んでいました。
最終的に、去年の12月は、1週間で500本以上の記事を読みました。コメントもたぶん100本くらいはさせてもらったと思います。
大変だったけど楽しかったです。
短期間であんなにたくさんの文章を読んだことがなかったので、はじめての感覚を得ました。どの作品も視点や切り口、その表現の仕方が違って、とてもおもしろかったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736993388-LovylNTGHJ67Ou4enfmIR2a9.png?width=1200)
そういう楽しさを味わえるようにしたくって、月刊誌にエッセイを掲載させていただきたいのかも、と気づきました。
わたしが書くものだけだと、どうしても、偏ってしまうからです。
ただ、わたしも完全に無料でつくっているのでお金をお支払いすることはできません。
じゃあ、なにかお返しできるものはないかな、と考えたときに、読むことも好きだから、感想を書かせてもらったらどうかなと思ったんです。
わたしも、自分の書いたものに感想をもらえたり、まとめていただけたりしたらうれしかったので。
(みくさんの企画に参加したのがはじめてで、今もアルロンさんの企画に参加中です♡)
なので今回は、「特典付きの”読みます企画”」としてエッセイを募集することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736990910-SvsliPRjzyDN75YH642oBGbX.png?width=1200)
採用・不採用というよりも、12月にたくさん読んだのがたのしかったので、皆さんのエッセイを読み、感想を書かせていただくことをメインとした企画に軌道修正しています。
企画概要
応募いただいたすべての記事をnoteで読ませていただきます。
感想は200~400字前後でポジティブな内容を心がけてお届けします。
応募記事へコメントはせず、「感想まとめ記事」をおつくりします。
応募作品の中から1~3名の作品を『tote』に掲載します。
応募数が3名以下の場合はすべて掲載します。
応募が多い場合、すべてのエッセイを誌面に掲載することはできませんが、noteでの感想は皆さん全員にお届けします。
『tote』への掲載特典もあります。
①プロフィールやSNSも合わせて掲載すること。
②結果発表記事(PDF3月号発表記事)に「応募作品以外に”読んでほしい記事”」をコメントしていただければ、読んで記事にコメントしに伺います。
参加特典:キーワード集プレゼント
参加者全員に「3月×暮らしのエッセイキーワード集」をお渡しします。詳細は記事末尾へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736994017-Cpt3kfOl9iX8sEj7zA60qYMw.jpg?width=1200)
テーマ
3月×暮らしに関するエッセイ
例えば:
新生活準備のエピソード
季節の行事や思い出
3月にいつもしている家事の話
「家のこと」や「暮らしの中の気づき」を自由に書いてみてください。
具体的なヒントキーワードは、参加者希望者にXのDMでお送りします。
応募条件
文字数:600文字以上、1000文字以下
形式:エッセイ
注意点:
※ ”暮らしをたのしむをテーマにした月刊誌に掲載するとしたら” を前提条件として書いていただきたいです。
※たとえば、「卒業式の恋」といった内容ではなく「卒業式の朝、母がつくってくれたごはん」みたいなイメージです。”暮らし”へ接点があるかがポイントです。
※その際、読む方の中には未成年の方やシニア層の方もいらっしゃいます。どの年代の方が見ても大丈夫な内容でお願いします……!
応募方法
わたしのアカウントをフォローする
noteで出すお知らせ記事に気づいていただけるようにするため。
キーワード集希望の場合は、Xのフォローもお願いします。理由は後述します。
コメントをいただいたらフォロバします。DMはそのあと送ってくださいね。
記事末尾に必要情報を追加する
文字数:(987文字)などのように記載してください。
この記事のリンク:末尾に記載してください。
※リンクがないと気づかない可能性があるためです。プロフィール:50文字以内で。月刊誌掲載の場合のみ使います。
アカウント情報:XやInstagramなど載せたいものがあれば。月刊誌掲載の場合のみ使います。もしできればリンクよりもQRコード画像がうれしいです…!
https://qr.quel.jp/プロフィール画像:こちらも月刊誌掲載の場合のみ使います。掲載時にnoteのアイコンからお借りします。ほかの画像がいい場合だけ、記事末尾に貼ってくださいね。
応募完了の確認
わたしが拝見し、応募記事をマガジン登録します。そちらで参加完了とします。コメントはしに行かないのでご注意ください…!
応募締め切り:2025年1月20日(月) 23:59
選考・結果発表
掲載の結果発表:PDF版『tote』3月号は2025年2月15日に公開します。
すべての作品に対して、noteで感想を書かせていただきます。
応募数によりますが、数が多い場合は3記事程度ずつのまとめ記事を複数出していくかもしれません。
こちらはできるときに順次進めていきます。toteに掲載された方は、誌面でも「プロフィール・アカウント情報の紹介」や「ポジティブな感想」をお伝えします。また、読んでほしい記事ひとつを読み、コメントを書きに伺います。
テーマ例
ひな祭り
桃の花
卒業
より詳細なキーワード集を希望の方は、応募特典のキーワード集があります。3月にまつわるキーワードを110個考えたり調べたりしました(キリがよくないですが)!
応募特典について
応募者全員に「3月×暮らしのエッセイキーワード集」をプレゼント。
応募記事のアイデア出しや、今後の執筆にご活用ください!
参加特典なので、noteに載せるのではなく、DMで”JPEG画像化”したものをお渡ししたいと思っています。
お渡しの締め切りは、1/20(23:59)です。ご注意ください🙏
参加後じゃなくて、参加しようかなーと思ったらご連絡いただければ大丈夫です♪
※作業負担軽減のため、お渡しは「XのDMのみ」とさせてください^^
↑ DMが送れなかった……という場合、コメント欄でご連絡ください。
※ちなみに相互フォローじゃないと送れないかもしれないので
(フォローされていない相手にDMを送って凍結した経験があります😭)
キーワード集希望の場合はフォローのうえ、企画参加へのコメントくださるとうれしいです♡
フォロバするのでその後お送りください。
「キーワード集」は、今回のエッセイに限らず、新たなエッセイを書くときのアイデアの種にしていただいてもちろん大丈夫です♡
出来れば毎月やりたいなと思うので、集めてたのしめるような構成で考えました。
ただ、特典として非公開でお渡ししたいので、公開だけはお控えください。
皆さんの素敵なエッセイに出会えるのをたのしみにしています。
最後に。
こちらの企画は、優劣をつけるものではありません。
ご自身の内省に。
文字数の決まっているエッセイの練習に。
暮らしの記録として。
……といった気軽な気持ちでどうぞ♡
ちなみに(※ないとは思うのだけれど)万が一応募が多くて月刊誌に掲載するものを絞る……というとき。
この試みでは、「特に上手なエッセイ」や「わたしが好きな人」「わたしが好きなタイプのエッセイ」で考えることはしません。
「テーマが”3月×暮らし”にどれだけ合っているか」を最重視します。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3月の暮らしを彩るエッセイに出会えることをたのしみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![三條 凛花 │ 作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6413235/profile_bcff396ae02f7e95525db57d69ad3da3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)