見出し画像

焦っている?!やりたいことが沢山あるということ。


わたしは焦っているのだろうか?

8月末。
今年の3月に転職活動でのグループワーク選考で、
同チームだった友人たちと飲んでいるとき。


メンバーで会うのは4ヶ月ぶりとかかな。
みんな、好きに飲んで食べて
リラックスしながら、お互いの近況や変化。
「最近どんな感じ〜?」ということを、
ゆっくり話したり、聴き合ったりしていた。

そのうち、1人の男の子に
私の話や返す情報量、話すスピードなど
その日の「コミュニケーションまるごと」から

「いっちーは、いま焦っているのかな??
今日話していて、焦っているようにも感じるけれど、、?ゆっくりしてもいいんだよ〜」

というような内容を、伝えてもらった。

伝えてくれた意図としては、おそらく

いま、あなた(私のこと)は休職期間に入って
時間ができたと思うけれど

「新たな能力や資質を身につける」
に対しては、焦らなくてもいいんだよ。


無理して焦らなくていいんだからね。
という優しさだったと思う。
まずはしっかり休んでいいんだよ、という。

だからこそ
伝えてもらったことに対しては
素直に「ありがとう」と思っているし
やさしいな〜人に恵まれたな〜
と思っているのだけれど、
自分は「焦ってる」という捉えられ方に対して
若干の違和感があった。

焦っているのかもしれないけれど、、

「焦ってるってダメなことなのかな?
私は、この焦ってしまっている私も含めて
いまの私のリアルとして、
そのまま受けとめたいし、受けとめてるんだよな」という類のものだった。

伝えてくれた友人のことを信頼しているから
確かその日も、

「うーん。焦っているかもだけれど、
それでいいな〜それも好きだな〜と
思ってしまってる自分がいるんだよね」

などと伝え、
違和感を、その場で共有したと思う。


で、その後おもしろかったのが
2週間くらい経ったのかな?
9月半ばに、また同じ友人と話したときである。


「今日話したり、8月に飲んだ後に
いっちーのインスタを見ていたら思ったんだけど。

いっちーは焦ってるんじゃなくて、
いまやりたいことが沢山あるのかもね。
たくさんあるから、それをやりたくてやってる。そんな感じがしたかも!」
と言われた。

おぉっ!と思った。

わたしは友人の視点からみた
「焦っているかもね」
ということに違和感があったけれど、
同じ人から、見てもらったら、知ってもらったら

「焦ってるのではなく、本質的には
やりたいことが沢山あるってことなのかも」
と言われたことが、とてもおもしろかった。

そして、その捉え方自体が
めちゃくちゃにうれしかったのである。

「焦ってる」と言われたときに
自分でもなぜだかは分からなかったし
違和感を明らかにできなかったけれど。

友人が伝えてくれて
ただただ、やりたいことが沢山ある」

という視点に対しては、
私自身1つの心地よさを感じた。
(正解はないし、
解釈は1つではないと思っている。)


やりたいことが沢山あるというのは、
本当に本当で。
自分は大学生くらいから 
やりたいことがたくさんある。

特に就活後に
「私はこんなことをできる人になりたい」
と思うようになってからは
やりたいことが溢れるようになった。

だから事実として
やりたいことが沢山あるのであれば
ちゃんと休みながら、やりたいことを全部やればいいと思った。

たぶん、
私はこれからもやりたいことが沢山ある方だとは思う。

だからこそ、
冷静に本質的には何をやりたいのか?
何を大切にしたいのか?を見定めつつ、
直感的にでも逆算的に、
やりたいことや予定を組んでいく。

そして、今回「休職」することによって得た
「休む」という態度。

生きる・働くと同時に「休む」ということも
同時に大事にしてあげるようになりたいなと思った。

そして講談社から出ている「生きるヒント」という本の中で、好きな作家であるくどうれいんさんがあることを書いていた(「ふぐの脱走」)。

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000387168


休むのは苦手だから
休ませてくれる友人たちのもとへ遊びに行く、と。

あぁ、私が9月からしてるのってそれだな。
私は、1人家でぼーっとするのが続くのはあまり得意ではない。
休めてるようで、たぶん休めてない。

自分にとって、頑張り方やエネルギーの出し方、は少しずつ貯蓄があるけれど、
「どう休むのがいいのか?」というのは
まだあまり分かっていない。

(「休むヒント」に寄稿してる方々も、半分くらい「自分も分からん!」と書いていたので、これはあまり先人が少ないことなのかもね)

せっかくだから
この休職期間に、
改めていろいろ見つけてみようかな☺️と思います。

いいなと思ったら応援しよう!