![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84589589/rectangle_large_type_2_94593bbc43771188c58143a42a38fe8f.png?width=1200)
心と心が、つながる瞬間を、何度も味わっていたいから。
なぜ、クリエイティブ職につきたいの?
2022.8.13
目的
会社の上司(応援してくれている)の方から、問われた問いに、クリアに答えられなかったことが悔しかったから。ただ、とてもとても大事な問いだと思ったし。自分の中でもその真ん中になるような言葉を見つけたいと思ったから。
ゴール
自分の中で、「なぜクリエイティブ職につきたいのか?」の、アンサーを一言で言えるようにする。
結論
①「心と、心が繋がった瞬間」をつくりだしたいから。
心の底から、ふつふつと熱が湧いてきて。うれしくて。涙が出そうなくらい、体の芯から、温度がぐわわって上がってきて。心から、「あぁ、今生きてきてよかった」と思えるような瞬間を、何度も味わいたい
②「覚悟を持って、描かれた設計図」から、生み出されるアイディアによって、誰かの困りごとが、鮮やかに解決される瞬間。脳みそが感じる快感が、すごくすごく好きだから。
設計図を書くことは好き。
そこから、アイディアがうまれる鮮やかさは、自分ではまだみつけられていないけれど、多分とても見ていてスカッとする。
アジェンダ
①問いに対しての「そもそも」
②じゃあ、私にとって「人生における意味が溢れる」って何?
経験(具体)⇄本質(抽象)
+アルファ、人間的な怖さ
③具体的な行動
問いに対してのそもそも
そもそも、私にとって「仕事」とは?
『人生の中で、一番時間を使う=使えるもの』
=せっかくなら、自分が好きで、自分の人生にとって意味の溢れることをしたい。
そもそも、私の人生にとって「意味の溢れること」とは?
自分が、好きで、心から「生きていてよかった...」と震えて、涙がでそうになるような時間
じゃあ、私のこれまでの人生において、「意味を見出せること」って何?
①心と、心が繋がった瞬間、をつくりだすこと
Ex.応援部のコラボ企画:対談企画中
対談中「お互いに、頑張る理由や、それぞれの部活で活動する理由を話している中で、共感できるポイントが見つかったあの瞬間」いつもは、違う場所で活動して、なかなか仲間意識をもてなかったのに、心が繋がった気持ちがして、その場場の熱量が上がったような感覚がして、みんなの気持ちが繋がったような気がして、心の中からふつふつと熱が湧いてきた。心から、生きていてよかったと思った。
Ex.原さんに渡した色紙
原さんが泣いて「俺のモチベの源泉これだわ...」と言ってくれたこと。まじで、生きてて、やってきてよかったと心から思った。心の温度が、ぐんと上がった。
Ex.男子ラクロスの応援
選手名と、好きなもの、応援の意味や「そこへの愛=気持ちが乗っている状態」を、追及できたこと。前日、ほぼ徹夜で資料を作り上げて、バスの中でみんなで暗記していた時、同期から「一倉らしいな」って笑っていたのも嬉しかったし。応援部のみんなが、嬉しそうで、楽しそうなことも嬉しかった。みんなの心が動くことで→結果的に想いのある熱のある応援をし続けることができた。負けた時に、虚無感を覚えなかった。買った時に、心から自分ごとのように嬉しさを覚えることができた。
②誰かからの、愛と熱によって「勇気を持って踏み出した瞬間」
阿部さんから、最後最終講義で、いただいた「信じるメッセージ」をもらってから、絶対に見損なわれないように、そして何より自分のために1つは、やり切りたいと思って、最後まで諦めなかった。それによって、段々。段々と、自分を好きになれたこと。考え方によって変わったり、人から信じてもらう気持ちで、段々今のげんじょうが変わっていくような時は、とても愛おしいし。もったいない...を解決できているのだと思う。
長岡先生の世界史指導、MEの指導
初めて。。初めて、自分を信じることができた
WINSの先輩方や同期からの暖かい言葉
③何か、課題(誰かが困っていること)に出会ったとき、診断して覚悟をもってゴールを定めて、まず達成したいゴールを定めて、missionを定めて、そこにむかって、うれしいx熱(アイディア)を実行し、思考や視界をクリアにできた瞬間!→そこから、行動にうつる瞬間!
自分であてはめると、私が自分のmission・vision・それによって何をするか?を決められたこと→それによって、自分が行動する時に、迷いがなくなったり。気持ちよさが、持続すること。
自分の、日常的な目標設定。ばんちゃんに褒められて、嬉しかった。
目的・目標(達成するべき、mission)・そのために何をするか?の設計図を描くこと。
世界のアイディア事例をたくさんみる瞬間のワクワク感
カンヌの事例
REST TOWN
HOOP REAF
MIllboroad
バーガーキングvsマックの戦略
ドイツの空港がやっていた、憧れの場所に投票所を
佐藤かしわさん
ユニクロのペットボトルTシャツ
SMAPの戦略
澤田さん(意味xあざやかさ)
ゆるスポーツ
ninnin
041プロジェクト
義足ヴィーナスショー
具体的な行動
26才までに広告クリエイティブ系の仕事につく!(仮説だが!)