![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24500094/rectangle_large_type_2_7165f302566a9031b9b2cb4ff974b3e0.jpg?width=1200)
SDGsって聞いたことあるような、ないような
開いてくださり、ありがとうございます!
今回は、「SDGs」の内容についてお話をします。
みなさんは、SDGsという言葉を聞いたことはありますか?
世界中で合言葉のように叫ばれている言葉で、世界各国が協力して取り組んでいるものです。🔥🏁
ニューヨークにある国連本部にて、2015年9月25日~27日に開催された「国連持続可能な開発サミット」の中で今後の取り組むべきこととして選ばれました。
SDGs(Sustainable Development Goals)
→Sustainable=持続可能な、Development=開発、発達、Goal(s)=目標
→持続可能な開発目標
SDGsの前には、MDGsという目標が掲げられていました。
どこが変わったのかを比較してみます✏
〇SDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標
期限:2030年まで
対象:先進国を含めた全ての国
目標の数:17つ(下に169のターゲット、232の指標)
〇MDGs(Millennium Development Goals)ミレニアム開発目標
期限:2015年まで
対象:発展途上国向け
目標の数:8つ
MDGsよりSDGsの方が対象が広くなり、目標の数も増えたことが分かりました!
では、実際にSDGsの17つの目標を見てみましょう!👀
1.貧困をなくそう(貧困)
2.飢餓をゼロに(飢餓)
3.すべての人に健康と福祉を(保健)
4.質の高い教育をみんなに(教育)
5.ジェンダー平等を実現しよう(ジェンダー)
6.安全なトイレを世界中に(水・衛生)
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに(エネルギー)
8.働きがいも 経済成長も(成長・雇用)
9.産業と技術革新の基盤をつくろう(イノベーション)
10.人や国の不平等をなくそう(不平等)
11.住み続けられるまちづくりを(都市)
12.つくる責任 つかう責任(生産・消費)
13.気候変動に具体的な対策を(気候変動)
14.海の豊かさを守ろう(海洋資源)
15.陸の豊かさも守ろう(陸上資源)
16.平和と公正をすべての人に(平和)
17.パートナーシップで目標を達成しよう(実施手段)
となっています。
日本では、自治体や企業さんを中心に取り組まれています。
取り組みが気になる方は、自治体や企業さんのHPでぜひSDGsと調べてみてください!
外務省のHPにも掲載されています。
http://www.mofa.go.jp
「私たちに何かできることはあるのか?何もしなくていいのか?…」
企業さんは、実際に利用する立場である私たちが必要不可欠です。すぐにできることとしては、積極的に取り組んでいる企業さんを応援するために、その企業さんの製品を買ってみる、使ってみる、などの消費行動だと考えています。(必要な分を買うことに注意です👍)
私は、日々生活をしていく上で気にして見ているものがあります。FSC認証マークやレインフォレスト・アライアンスなどのマークです。
マークについては、次回お話をさせていただきます👏
読んでくださり、ありがとうございました!
key4.rina