英語学習にポッドキャストを使うコツ
こんにちは。アライ@翻訳です。
(音声版でも配信しています。リンクはこちら)
さて、EnglishChallengeさんとのコラボ企画第一弾「ポッドキャスト会」が無事終了ししました。
ポッドキャスト会とは
読書会/ブッククラブの英語ポッドキャスト版。
好きな英語のポッドキャストを聴いて、英語で要約をし、イベント当日にみんなとシェアするという、少人数、約1時間のグループワーク。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
初めての試みだったのですが、英語でのディスカッションも盛り上がり、最後は英語学習に関する意見交換もたくさんできました。
そこで、今回は参加者の皆さんとの会話から見えてきた、英語学習にポッドキャストを使うコツを、ポッドキャスト会の振り返りと共にお伝えしたいと思います。
1.どのポッドキャストを選んだらいいのか?
さて、英語学習にポッドキャストを使おうとするとき、最初に出てくる難関は番組選びです。
今回の参加者の皆さんは、英語学習者向けの番組だけでなく、それぞれの仕事に繋がるジャンルだったり、普段読んでいる英語メディアが配信する企業ポッドキャストを選んできてくださいました。
以前の記事でも書いたのですが、やはり口コミで勧めてもらったり、自分の興味や仕事に繋がるものが最初手に取りやすいと思います。
ちなみに、noteコミュニティの皆さんがおすすめする英語学習に役立つポッドキャスト一覧や、私のおすすめポッドキャスト一覧も以前の記事でまとめていますので、ポッドキャスト選びで悩まれている方は是非ご覧ください。
2.聴いても分からなかったら、どうするか?
さて、次にやってくる難関は実際に聴いても分からなかったらどうするか?です。
今回の参加者の皆さんの中にも、聴いても「分からなかった」という声をちらほら聞きました。そこを深堀すると、実際「分からない」という中にも2つの種類がある事が分かってきました。
① 話すスピードが速くて分からない
② 言っている単語が分からない
当たり前ですが、この2種類の「分からない」にはそれぞれ別の解決方法が必要になります。
①話すスピードが速くて分からない場合、一番簡単なのはポッドキャストの再生スピードを変える事。iTuneやGoogle Podcast、Spotifyでも基本機能としてスピードは変えれるようになっています。
遅くする場合、0.5倍速か0.8倍速の選択肢が大抵あるはずなので、自分に合ったスピードを見つけましょう。ちなみに、0.1倍速ずつ自分で細かく調整をしたい!という方は、Pocket Castsという無料アプリで細かい調整機能がついているのでお試しください。
次に、②言っている単語が分からない場合、書き起こし等を含む副教材を使う事で補えます。ここで言う副教材とは、
①書き起こし
②ポッドキャスト番組の説明文
③同じメディアのポッドキャストと連動する記事
最近はポッドキャストでも書き起こしが手に入るものが結構増えてきています。特に英語学習者向けに企業がやっているものだと、比較的多い印象です。
ただ、書き起こしが手に入らない場合、サンミンさんが紹介されていた方法で、自力で書き起こしを作るというのも1つなんですが、次に手っ取り早いのは、選んだ番組の説明文やタイトルを読んで情報を補足する方法。ジャーナリズム系のポッドキャストの場合、タイトル一文に、エピソードの内容や結論が凝縮されている事も多いですし、番組ホームページに行けば、アプリ上には載せきれなかった長い説明文なんかも出てきます。
そして、副教材に役立つ最後の1つは、同じメディアが配信するポッドキャストと連動する記事。
これは、今回の参加者の方が選んだ企業ポッドキャストからの気づきだったんですが、オンラインメディアの場合、通常の読む記事のボーナス特典としてポッドキャストを配信しているケースがあります。
そもそも、そのメディアも両方読んだり聴いてもらう事を狙って配信していますし、英語学習者としてはポッドキャストの理解を高めるために使える、絶好の副教材となります。
「言っている単語が分からない」時の解決方法は、この3つの副教材を探す事で、リスニング力だけに頼らずに英語ポッドキャストにチャレンジが出来ると思います。
3.聴いたら終わり、にしない
ただ、こうして英語ポッドキャストを努力して聴いても、それだけで終わりにしてしまうのは勿体ない。以前の記事でも書いたのですが、ポッドキャストはネイティブと話す時の絶好のネタです(個人的な体験談)。
それなら、聴いた内容をいつでもネイティブに話せる準備までしておこう!という事で、今回のポッドキャスト会では2つのアウトプットの機会を設けました。
①英語でポッドキャストの要約を準備する
②英語&日本語のバイリンガル形式
まず、事前準備として、それぞれが選んだポッドキャストの内容を1分程度にまとまる要約を英語で作ってきて頂きました。これによって、聞き流しで分かった気になるだけではなく、内容を噛み砕いて自分の言葉で言い換える作業が加わります。しかも英語で。
個人的な経験からも、単語の意味を聴いて分かるレベルと、実際に自分で使えるレベルと大きな格差があると思っています。聴いて分かったレベルから更にもう一つ踏み込む事で、英語学習に役立つ1つのアウトプットになると考えました。
そして2つ目は、英語&日本語のバイリンガル形式で開催したことです。当初は、「日本人通しで英語を喋る違和感がある」という意見も頂いていたんですが、せっかくなので英語でのアウトプットの機会を最大限に増やそうと思い、司会進行も含めて前半はすべて英語で行いました。
そこでは、オンライン英会話で先生が一方的に喋っていて、「聴くだけで終わった」という残念な経験がある方も、「自分のアウトプットの時間がちゃんと確保されていてよかった」というフィードバックを頂けました。
ちなみに、後半は日本語に切り替えて英語学習に関する意見交換を行ったんですが、100%英語だと「言いたいことが言えずに終わってしまった」ストレスが後に残る事があると思うんですが、そうした不完全燃焼感が少なく終われたのでは、と感じています。
4.添削&編集サービスのフィードバック
そして会終了後、皆さんが作ったそれぞれのポッドキャストの要約の添削サービスも、実験的に行ってみました。
ここで見えてきたのは、「添削サービス」への物足りなさ。
今回参加された皆さんが普段利用されている英語添削サービスの中では、文法的な間違いは添削してもらえるけど、2つの文章を1つに繋げたり、ストーリーをスムーズに伝える文章構成を提案するようなレベルまでは添削してもらえない、という話が出ました。
ネイティブの英語教師にもこの話をしたところ、添削と言うのはあくまでも「コミュニケーションが取れる」ように必要な部分にだけ手を加えるのであって、添削者の文章のスタイルにまで手を加えてしまうのは、「編集」だとという事。
文章の書き方はそれぞれ個人のスタイルがあれど、英語を含めて外国語で文章スタイルを作り上げるのは至難の業。ただ、そんな文章やストーリーの組み立て方や方程式も、実はポッドキャストを聴いてパターンが見えてくることがあります。
そんな、英語での文章の組み立て方を身に着けたい!という方におすすめしたのは、ストーリーテリングタイプのポッドキャスト。以前紹介したニュース系のジャンルだと、NY TimesのThe DailyやVOXのToday, Explainedがそのタイプです。
決まったポッドキャストを聴き続けることで英語でのストーリーの組み立て方のパターンが見えてきて、今後英語脳で文章を書きたい、アウトプットする訓練がしたい、という方にも役立つポッドキャストの使い方なのでは、と感じました。
ちなみに、添削&少し踏み入った編集サービスにも良いフィードバックを頂けて、実験結果まずまずといったところです。
5.最後に
今回は、第1回目のポッドキャスト会のフィードバックから見えてきた英語学習にポッドキャストを使うコツ、まとめてみました。
ポッドキャストの利用価値を高めるという視点で見てみると、今回は選び方や聴き方、更には聴いた後の使い方にも及んで気づきが出てきました。
参加をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
次回のポッドキャスト会の予定も、決まり次第告知をさせて頂きたいと思います。
次回の記事では、ポッドキャスト会でみなさんがおすすめされた番組を一覧にしてご紹介したいと思います。
それでは、次回のnoteで。
記事を読んで頂きありがとうございます。音声で活躍できる方法や、耳から楽しめる情報を多くの皆さんに知っていただくために活動しています。 頂いたサポートは、音声業界のリサーチや静かな録音環境づくり、そして他の音声配信仲間のサポートに還元していきます。