コミュニケーション上手になる秘訣!固定観念を捨てるだけで人間関係が劇的に改善する理由
私は以前、強い固定観念にとらわれていました。
特に若手社員との関わりについて、
「若手は指導されるべき」
という強い思い込みがあり、それが原因でチームの雰囲気を悪くしてしまった経験があります。
しかし、ある出来事をきっかけに固定観念を捨てることで、
人間関係が大きく改善し、
今ではコミュニケーションコーチとして活動しています。
今回は、私自身の経験を交えながら、
なぜ固定観念を捨てることでコミュニケーションが改善するのか、
そして具体的にどうすれば良いのかをお伝えしていきます。
なぜ固定観念がコミュニケーションを妨げるのか
私たちが無意識に持っている固定観念とは
入社10年目のある日、後輩のAさんから
「先輩の指導方法は古いですよ」
とはっきり言われました。
最初は強い反発を感じましたが、
この一言が私の固定観念に気付くきっかけとなりました。
私が無意識に持っていた固定観念は
- 先輩は常に後輩を指導する立場である
- 若手の意見は経験不足で参考程度である
- 上司への反論は控えめにすべき
これらの思い込みが、実は良好なコミュニケーションの妨げとなっていたのです。
固定観念が引き起こす4つのコミュニケーション障害
私の場合、以下のような問題が発生していました。
1. 相手の本質的な意見を聞き逃す
2. 新しいアイデアを受け入れられない
3. 対話の機会を失う
4. チーム全体の成長が止まる
固定観念が生まれる心理的メカニズム
コーチとの対話を通じて、私の固定観念は以下から生まれていたことが分かりました。
- 過去の成功体験への固執
- 変化への不安
- 自己防衛本能
コミュニケーション上手な人に共通する5つの特徴
Aさんとの出来事の後、社内でもコミュニケーション上手と評価されているB部長の行動を観察してみました。
するとこんなことが見えてきたのです。
①相手の立場や背景を柔軟に理解する力
B部長は新入社員との会話でも、決して上から目線ではなく、同じ目線で対話を行っていました。
「経験が浅いから」
という先入観を持たず、一人の専門家として接する姿勢が印象的でした。
そして聞かれた新入社員はイキイキとアイデアを話しているのです。
②状況に応じてコミュニケーションスタイルを変える能力
私が特に驚いたのは、B部長が状況に応じて柔軟にコミュニケーションスタイルを変えていたことです。
経営会議では論理的に、若手との雑談では柔らかく、といった具合です。
③先入観なく相手の話に耳を傾ける姿勢
「この人はこういう考えのはず」
という決めつけをせず、
常に新鮮な気持ちで相手の話を聞いている姿勢が、多くの社員から信頼を得ている理由だと気づきました。
④多様な価値観を受け入れる寛容さ
自分と異なる意見も、否定せずに
「面白い視点ですね」
と受け止める姿勢が、部署全体の心理的安全性を高めていました。
⑤「正解」を求めすぎない態度
完璧を求めるのではなく、試行錯誤を楽しむような姿勢が、周囲の人々の萎縮を防いでいました。
固定観念を手放すための具体的な7ステップ
私自身が実践した方法をご紹介します。
Step1:自己の固定観念を認識する
毎日の終業後、その日の会話を振り返り、
どんな固定観念が働いていたかをメモしました。
Step2:その固定観念の原因を探る
カウンセリングを受けながら、
なぜそのような考えを持つようになったのか、
過去の経験を掘り下げました。
Step3:異なる視点を積極的に取り入れる
週に1回、異なる部署の人とランチミーティングを行い、新しい視点を意識的に取り入れるようにしました。
Step4:「なぜ」を大切にする
特に若手社員の
「なぜそうするのですか?」
という相手の意図や背景を問う質問を、
面倒がらずに丁寧に説明するよう心がけました。
Step5:失敗を恐れない姿勢を持つ
新しいコミュニケーション方法を試す際は、
「うまくいかなくても学びがある」
と考えるようにしました。
Step6:相手の反応を細かく観察する
表情やボディランゲージまで含めて、
相手の反応を注意深く観察する習慣をつけました。
Step7:定期的な振り返りを行う
月に1回、自身のコミュニケーションパターンを振り返り、改善点を見つける時間を設けました。
固定観念から解放されることで得られる5つのメリット
実際に私が経験した変化をお伝えします。
より深い人間関係の構築が可能に
固定観念を捨てることで、特に若手社員との関係が劇的に改善しました。
以前は表面的な会話しかなかった社員から、個人的な相談を受けるようになりました。
創造的な問題解決能力の向上
「こうあるべき」
という思考から解放されることで、より柔軟な発想ができるようになり、 プロジェクトでの問題解決がスムーズになりました。
コミュニケーションストレスの大幅な軽減
「正しい対応」
を探すストレスから解放され、
より自然体でコミュニケーションが取れるようになりました。
新しい出会いや機会の増加
固定観念にとらわれない姿勢により、
異なる部署や立場の人々との交流が増え、
新しいプロジェクトの機会も増えました。
自己成長の加速
様々な視点や意見を受け入れることで、
自身の成長スピードが格段に上がりました。
まとめ:固定観念から解放されて手に入れる、新しいコミュニケーションの形
固定観念を捨てることで、私のコミュニケーションは大きく変わりました。
特に印象的だったのは、部署異動の際に、若手社員から
「一番相談しやすい先輩でした」
という言葉をもらえたことです。
これは決して特別な才能や技術が必要なわけではありません。
固定観念に気づき、それを少しずつ手放していく。
その小さな積み重ねが、確実にコミュニケーションを改善させていくのです。
皆さんも、まずは自身の固定観念に気づくところから始めてみませんか?
きっと、新しいコミュニケーションの可能性が広がっているはずです。