緊張する環境を把握する
前回のアクションは無事出来たでしょうか?
何事も自分の達成したい目標に向けて、自分で環境を選択していくことは自分を成長されるのに大きな自信になります。
前回いきなり異性の職場に移ると言うアクション突然ハードルが上がったように感じたかもしれません。
今日はそう言った苦手環境で緊張しないコツを紹介します。
これを読めば、男性の多い空間でも自分の素のままで落ち着いて会話を進められ、異性からも余裕のある姿を感じてもらうことができます。
逆にこれを読まなければ、仕事中にふいに話しかけられて慌ててしまったり、仕事でミスしたり、彼との会話でも本領を発揮できないまま終わってしまいます。
あれだけ練習した会話アプリ訓練も水の泡です。
今日のアクション
自分の苦手環境で緊張しやすい環境を3つあげる。
それがなぜ緊張するのか?理由をそれぞれあげる。
私の場合:教室、休憩室など個室、
理由:密閉されていて複数人が狭い空間に集められる部屋で何か起きた時に注目を浴びやすい。
休憩室、エレベーターや個室など一対一になって話さないと気まずい雰囲気が流れる場所。
これを事前に把握しておくことで、こう言った環境を避けて関係を築くタイミングを明確に区切ることができます。
苦手なところでは無理に話したり、しないで
苦手環境では自分からは行動しない!と決めておきます。
これによって、「苦手環境でもあれしなきゃ、これしなきゃ」を考えなくて済みます。
はじめっから、ある条件ではやらない事を決めておく。は心理学的にも証明されていてよく、発作などを直す医療の現場でも取り入れられている手法です。
是非これを意識して、余裕のあるあなたを演出してください。
では!